fc2ブログ

8月30日は、お得の為に走り回る

とうとう手元に来たマイナンバーカード
次は、マイナポイントの予約だ。

スマホから、マイナポイントをダウンロード
???このスマホでは、対応できません。
???またですか?
d払いを諦めて、メルペイに望みを託したのに
だめですか?なんの為のマイナンバーカードだよ。

パソコンで調べると、基本お財布携帯でないと
だめらしい・・・どうするんですか?

よく見ていくと、マイナポイント申し込みの為の
場所が設置されているらしい・・・
近くのセブンのマルチコピー機でもできると
なっているが、マルチコピー機ってなんだ
一度も使った事ないよ。

調べるとヤマダ電機でも、できるらしい
メルペイは、8月中に1万円チャージすると
10%ポイントバックがある。
それは、見逃せない。
で、ヤマダ電機の近くのかっぱ寿司で
持ち帰りしたいと、とまと男が訴えるので
にっこり、そうしようと同意した。

まず、ちいろばに送ってもらって
リサイクルショップを満喫して
輸入食品が安いお店とコモディイイダで
お買いものをして
かっぱ寿司で、持ち帰りのお好み寿司を
頼み、待ち時間にヤマダ電機に行って
午後の紅茶を、大人買い(箱買い)して
マイナポイントを申し込んだ。

お店の人に場所を聞いたが
カウンターの片隅で、申し訳なさそうに
パソコンぽい機械が置いてあった。
思ったよりも、スムーズに申し込みができ
とまと男は、車で待つと言うので
私は店内をぶらぶらして、マッサージ機も
楽しんだ。

かっぱ寿司で、お持ち帰りを受け取り
苦しいぐらい、たくさんのお寿司の夕食だった。

ちいろば
赤ちゃん用おしりふき  56円×4個
七分パンツ         138円
ビジュー付Tシャツ     200円
お皿など4枚   36円 98円 138円 138円

かっぱ寿司   4,175円(全額 株主優待)

ヤマダ電機   4,098円(500円の優待4枚使用)

お得の為に走り回ったが、満足した日でした。
スポンサーサイト



粉瘤に振り回されて

この時期になると、憂鬱になる毎日がはじまる。

粉瘤って、知っていますか?
同じ場所に、おできが繰り返しできる
皮膚の病気です。
けっこうな割合で、なってる人いませんか?

私は、皮膚が弱くて脂肪も多いので
何か所もあります。
出始めると、ぼこぼこ出てきます。

今は、腕の内側・バスト(3か所)・お尻に
出ました。

たぶん汗が皮膚を刺激して、発症しているんだと
思うんだけど。

いつの間にか赤く腫れて、痒い。
ほんといや、嫌、嫌。

皮膚科に行っても、飲み薬と塗り薬だけ
ひどくなると、友達は切開したけど
切ったところが、開いたので後から縫った。
ほんと面倒。

何度もシャワー浴びたり、エアコン24度に
設定してても、なるんだよね。

早く涼しく、なってください。
お願い。

マイナポイント、d払いは、だめらしい・・・

マイナポイントに欲をだして、d払いで
7、500ポイントゲットだぜと
勢いづいていた私だけど・・・
私のスマホでは、使えなかったです。

格安スマホで、スマホ本体が5,000円で
手に入るプラン(電波をau指定)にしたので
ドコモの電波でないと起動しないようだ。
私のスマホが、格安だからか電波が
悪いのかは、わかりませんが。

がっかりしたけど、次の候補は
メルペイだろうか?
至急、調べないと・・・・ほんと、がっかり。

阿部さん、お疲れ様でした。

阿部首相が、昨日、辞任を発表した。

株取引をしている私は、阿部さんに好意的
だった。
アベノマスクの失敗は・・・だったけど
なによりも、7年以上日本を引っ張ってくれた。
ありがとうございました。

潰瘍性大腸炎は、とてもつらい病気だと
いくつかのブログを読みながら
思っていた。
コントロールするのは、大変らしいと。

まだ65才です。
ここで体調をしっかり整えて
今回の失敗をしっかり検証して
今は、不可能だけど、やっぱり阿部さんに
首相をしてほしいと国民の声が高まれば
3回目の首相を絶対ないとは言えない。

なにせ日本は、人材不足だからね。

お疲れ様でした。
今は、ゆっくり休んでください。

孫は、かわいいよ、支援したお金と物

1月にかわいい孫が生まれました。

半年以上が過ぎてどんな感じに支援したかを
書いてみます。

お金は
・ 出産祝い  10万円
・ お宮参り    1万円

・紙おむつが、10パックぐらい
ウェル活やヤマダの優待で購入

・缶ミルク 2缶
ウェル活で購入

・ベビーバス   
ちいろばで50円で購入

・赤ちゃんの肌着、ベビー服
メルカリで状態の良い物を購入
お祝いで新品のベビー服などはたくさん
頂いたようです。

・夏の肌着、ベビー服
メルカリで状態が良い物を購入

・バウンサー
ちいろばで498円

・軽量ベビーカー
ちいろばで890円

・カーシート
メルカリで2,500円

子供は、私が育てた時にもリサイクル品を
たくさん利用したので、リサイクル品に
抵抗がないようです。

夏の肌着など、もうちょっとほしいと
リクエストされました。
ほいほいメルカリで、購入しました。

・西松屋の株主優待のカード
1,000×3枚 
西松屋の株は、利益が出ていたので
1株は、売却しました。

・県民共済 こども共済 毎月2,000円
18歳まで保障なので、18歳まで払います。

・子供には内緒ですが、孫用に投信信託を
毎月1万円積み立てています。
これからのお祝いに利用する予定です。

こんな感じで、支援しています。

どこの国でも庶民の賭け事はある(と思うよ)

日本では、パチンコを目の敵にしている人が
たくさん居るけどね。

地方では、楽しみがないんだよね。

大きな都市では、いろいろな楽しみが
たくさんあるけどさ、地方に行くと
夜の街とパチンコぐらいだよ、娯楽。

釣りやバードウォッチングやキャンプなんかは
自然が好きな人の趣味だけど
好きで自然豊かな場所に生まれたんじゃないし
自然が嫌いな人だって、たくさんいる。

なんか外国には、賭け事がないと思ってる人が
いるんだけど・・・あるよ。

韓国には、昔は本当は自国民はできなかったカジノに
地元の人がいるし

サイパンでは、いたるところに見た目は民家なのに
スロットル場が、たくさんある。

オーストラリアには、スポーツで賭け事できる場所が
たくさんある。
メルボルンでは、5か所は見かけた。

イギリスにも、ブックメーカーがあるし

タイでは、闘鶏でお金かけてるおじさんと
トランプ博打をするおばさんがいる。

たぶん世界中に、賭け事できる場所があるんだよね。
そして、身を持ち崩す人も世界中にいるんだよ。

私も、とまと男が暇になったら2人で
そこそこランチを食べた帰りに
1円や2円パチンコを月1・2回の趣味に
する予定です。

私のマイクロツーリズム・・・9(最後)

16日になり、私の夏休みは終わりです。
ゆっくり起きて、冷蔵庫に残った食べ物を
朝食として、いただきます。

チョコパン・チーズケーキ・ヨーグルト
牛乳はカフェオレにして飲み切りました。

1日目にドンキで買ったバナナは
熟さなかったので、鞄で持ち帰り
ゆっくりできて良かった。

以前から東京など近郊を
ホテルに泊まりながら観光したいなって
思っていたんです。

近場って、あまり行かないんですよ。
交通費もあまりかからないし
楽しかったです。

これからも、飛行機を使った旅行が
あまりできない時は
マイクロツーリズムを楽しもうと決めました。

とまと男さん、夏休みありがとうございました。

今回の旅行費用
8月13日~16日 ホテル 3泊 9,000円
ポイント使用で 8,550円
とまと男におこずかい  10,000円

13日 ドンキ    332円
    ファミマ  1,170円
*日枝神社のお賽銭は、小銭を使いました。

14日 マルエツ プチ      1,181円
     東京都江戸東京博物館  600円
      金魚 値付け        298円
     宮武讃岐うどん       690円
     成城石井         1,175円
     マルエツ プチ        738円
    *移動は、赤坂→両国→押上→赤坂

15日  たまひで・いちの    2,000円
      東京スカイツリー    1,150円
      プチパンセット        315円
      マルエツプチ         491円
    *赤坂→押上→赤坂

16日 なし

交通費・買い物はほとんどパスモとクレジットカード
ですませました。
パスモ チャージ  13日 4,000円
             14日 6,000円
             15日 6,000円
             16日 2,000円
  

私のマイクロツーリズム・・・8

やっと手に入れた整理券
ほっとしたら、お腹が減ってきたので
お昼を探し始めた。

レストラン街は、どこも長蛇の列で
端っこにあるたまひでが気になった。
親子丼で、有名なお店で本店に
10年以上前から行ってみたいと思っていた。

でも、まだ決めかねたので
33階にあるちょっと高級なレストラン街にも
行ってみた。
めちゃくちゃ高いわけではないけど・・・
ケチ子の顔が出てしまい
もう一歩が、踏み出せない。
結局、たまひでで決まり。
戻ってみたら、待ちの列はもっと伸びていた・・・

40分ぐらい待って、やっと順番が来て
軍鶏と地鶏の親子丼と濃厚プリンを
頼んだ。

先に出てきた鳥のスープを飲みながら
待って、やっと親子丼が食べられました。

軍鶏の食感が、良く美味しかったけど
新宿御苑の近くのお店の味が
私には、合っているみたいです。

東京そらまちをぶらぶらしながら
4時近くになったら、チケットセンターに
並び、やっとスカイツリーの半額チケットを
購入しました。

エレベーターのスピードに感動して
展望台へ、一番お手軽な展望台でも
3層になっていて、360度の東京を
楽しめました。
ただ、暑さで遠くは霞んでいました。
でも、目的は達したので満足。

スカイツリーから降りて
ソラマチの食品街をぶらぶらして
プチパンセットのみを買って、赤坂に戻りました。

マルエツプチでサラダなどを買って
ホテルで、バブを楽しみ
最後の夜が過ぎていきました。

明日は、この暑さなので帰るだけです。
チェックアウト11時、ぎりぎりまで
ホテルで過ごす予定です。

私のマイクロツーリズム・・・7

14日の夜は、ひんやりバブで疲れを癒しました。
明日どうしようかな?
リベンジで、スカイツリーか美術館かな・・・

15日は、終戦記念日
平和ボケと言われようが、平和に暮らせる今を
与えてくれた人達に、感謝しました。

今日は、もう意地でもスカイツリーに登るぞで
決まりです。
私では、考えられない10時半過ぎには
ホテルを出ました。
絶対登るぞ。

押上駅には、11時ちょっと過ぎに着いて
配布場所までの長い道のり
昨日と同じような、混み具合の東京ソラマチ。
整理券配布場所は、スカイツリーの入場口の
前の広場でした。
今日の予定時間は、16時から16時30分
なんか中途半端は、時間だけど
時間指定は、できないみたい。
4時間ちょっとでは、六本木の美術館には
時間が足りないので、東京ソラマチを
ぶらぶらする。

私のマイクロツーリズム・・・6

東京スカイツリーの東京ソラマチに
入ってスカイツリーチケットセンターに
向かうも・・・人が多いよ。

原宿の竹下通り並みの混み具合です。

3蜜はやめましょうは・・・ここではないです。
みなさん、しっかりマスクをしてますが
コロナが流行ってからの私が見た
一番の混み具合・・・・

さすがに、60代以上の人達は少なそうですが
若いファミリー・学生・カップルなどなど
すごいコミコミ。

年代においてのコロナの受け止め方の違いを
感じました。

私は、2月の初めにたぶん武漢型コロナに
感染したと思うので、同年代よりは気にならないけど
ほんとすごい混みよう。

何時になったらチケットセンターに行けるんだろうと
考えていたら、アナウンスが
本日のスカイツリーの整理券は、午後3時30分で
配布終了です。無常のアナウンスが・・・繰り返される。
今の時間?午後4時20分、間に合わなかったよ。
考えが甘かった。

何しに、押上駅まで来たんだ私
ぐるぐる頭の中が回ってる。
でも、お腹は減ったよ。
運よく近くには、フードコートが
お昼食べに、ここに来たんだよ私
午後4時を回っているのに
注文するのに、並んでいるお店がある。
もう何でもいいよ、目の前に空いていて
大好きな讃岐うどんのお店が
宮武讃岐うどんで決まり
すだちうどんと、かにかま天で
すぐに出てきた、讃岐うどん最高です。
パスモでお支払。

空いているカウンターを見つけて
食事にありつけました。
でもね、すだちの薄切り4枚で200円高い
普通の冷うどんで良かったかな?

東京ソラマチを少しぶらぶらしながら
赤坂に帰りました。

やっぱり、赤坂あたりだと帰るのも楽
40分ぐらいで、戻れました。
地下鉄も空いており、どこに行くにも
座れました。

赤坂の地上出口に、TBS ショップがあり
100倍返し饅頭が、今日から販売されていました。
でも、私の家族は誰も見てないんだよね。
お土産にはできないな。

交差点を渡ってマルエツプチで
夕飯と水を買って、成城石井で買った
チーズケーキが、デザートです。

疲れた、家から持って行ったひんやりバブで
ゆっくりしよう。

私のマイクロツーリズム・・・5

日枝神社の参拝を終えてホテルに戻り
休憩です。

朝ご飯は、チーズ・スープ・チーズはんぺん
スティックタイプのカフェレスのカフェラテと
チョコパンです。

部屋掃除が、11時から14時と決まっているので
この時間帯で部屋から出るつもりです。
最悪は、ホテルロビーで待つもあり
シンガポールのホテルでは、ルームクリーニングの
時は、廊下に椅子を持って出ていたので
それでもいいかもです。

が、今日は東京スカイツリーに、夜間登りたいので
16時ごろに、整理券をもらいに行こうと決め
その間に江戸東京博物館に行くと決めました。

さっそく夏の3種の神器を持ち
・日傘
・ひんやりタオル
・ハンディ扇風機
ホテルを出ます。

地下鉄赤坂駅から1回乗り換えで両国は
自慢じゃないけど、両国の駅で降りたのは
初めてで、国技館見たのも初めてです。

駅を降りて標識にしたがって外に出たら
すぐに江戸東京博物館が
横には、国技館がありました。
ここにあったんだぁと、ちょっと感動しました。

チケット売り場も空いており、楽勝?と
思いながら、未来的なエスカレーターに乗り
館内へ、中は思ったよりもたくさんの人がいました。

つまらないと聞いていた、展示物も楽しく鑑賞して
日本橋も渡り、鹿鳴館の夜間展示も見て
楽しみました。
ミュージアムショップでは、値下げされていた
かわいい金魚の値付けも買って満足、満足。

ちょっとお腹が減ったので、レストランでランチでもと
思ったのですが、見つからずに館外へ
時間が悪くて、お店は休憩時間です。
どうしようと考えていたら
ネットに両国から押上駅への行き方を
調べていたら、すみだ百景・すみまるくんバスが
連れて行ってくれる。
運賃は、なんと100円パスモ可。

駅の近くのバス亭に行くと、私を待っていてくれたようだ。
結構、人が乗っている。
墨田区の名所をぐるぐる周りながら
押上駅に30分以上かけて着きました。

乗り放題が、300円なので下町巡りも
良さそうです。

大きなスカイツリーが真上に見える場所まで
来ました。

私のマイクロツーリズム・・・4

着いた日(13日)は、ホテルの回りを散策し
ドンキとファミマで、夕食とおやつ・水を
仕入れました。

夕食は、サンドイッチと持って行ったスープと
ワッフルコーンアイスで済ませ
ベッドボードに並べた夏目友人帳を読みました。

14日は、朝7時過ぎに日枝神社に向かいました。
ホテルから徒歩5分ぐらいで、裏参道から登ります。
途中に赤い鳥居が並んだ階段を登り
神社の境内へ、朝が早いのでお参りする人は
2・3人ぐらいでした。
人が少ない境内は、鳥の声とせみの声が
響いていました。

表参道には、エスカレーターも付いており
広々していました。

1時間ぐらいで、ホテルにもどり休憩を
取りました。


私のマイクロツーリズム・・・3

明日から赤坂だよ~と旅行の用意を
していたら、とまと男が何時に行くのと
聞いてきたので
3時チェックインだから、2時ごろ
近くの駅まで送ってよと頼んだら
赤坂のホテルまで送ってくれる事になった。
本当は、電車で行きたかったのだが
ありがたくお願いした。

当日は、2時に家を出発して、高速を使い
赤坂に3時ちょっと過ぎにスムーズに着いた。
着くちょっと前に、首相官邸と日枝神社を
教えてくれた。
日枝神社は、ホテルのすぐ近くだったので
この神社にも、お参りする事に決めた。

ホテルは、飲食街の中にあり、隣にはファミマ
チェックインした後に、近くを散策して
ファミマで、おやつや水を買おう。

国際色豊かなホテルのフロントで
チェックインをして、カードキーをもらい
部屋へ、ドアを開けて驚いたのは
大きなTVだ、42型がカウンターテーブルの
半分を占めていて、ベッドの上から見るのも
とても見ずらいのだが、なぜ大きいTV?

2人で泊まる予約なので、タオルも2組あり
枕は4個にクッション2個、背もたれ椅子に
スツールが1つ、照明も工夫されていて
使い良いみたい。

ベッドもシモンズのワイドダブルかな

私の夏休みが始まります。

私のマイクロツーリズム・・・2

私の夏休みが近くづくと、とまと男は
ちょっと不服そうだ。でも、予約したもんね。

TVでは、東京スカイツリーが都民割で
半額になるよと繰り返し言っている。

スカイツリーは、庶民なのでまだ登ってない。
東京タワーは、まだ独身だった昔に
正月に、エレベーターの待ち時間1時間
階段登っても、同じ値段だけど
すぐに登れると言われて歩いて登った。

都庁は、両親が来た時に連れて行った。

半額なら、1度ぐらい登ってもいいかもと
予定に入れた。
(これが・・・・大変だった)

友達が行って楽しかったと言う
江戸東京博物館も予約なしで大丈夫らしい。

あと、ブログに国立新美術館だっけ
六本木にあるのも、興味が出てきた。

いくつか候補が見つかった。
予定は、未定だが楽しみだ。

私のマイクロツーリズム・・・1

8月13日から16日まで、マイクロツーリズム
(で良いのかな?)してきました。

百合ちゃん(都知事)が、都外に出るなと
何度も言うので、星野さんが提唱していた
マイクロツーリズムをしてきました。

毎年、どっかに出かけるのが
今年は、コロナの為に出かけられないので
とまと男に、ぶちぶち文句を言っていたら
俺の夏休みにどこかへ行ってきたらと
言ったので、さっそく目をつけていた
ホテルを3泊予約しました。

赤坂のベストウェスタンフィーノ赤坂です。
今年できたばかりのホテルで
本当は、オリンピックとパラリンピックで
満室御礼の予定が、コロナのために
とっても安い金額を出していたのです。

不思議なのが、1人だと同じ部屋なのに
1泊3,100円で、2人だと3,000円なんです??
謎ですが、2人で3泊で予約を入れました。

ポイントを使って、お支払は
8,550円でした。

何にも予定は、入れてなくて
ただ、のんびりメルカリで買った
夏目友人帳を読んだり
ツムツムや他のゲームをしたり
ご飯作りととまと男からの開放が目的です。

ポンタポイントをどうするべきか?

私のクレジットカードは、ポイント付与率が
脅威の2パーセント。
でも、年会費が取られる。
ポンタポイントが、溜まっていく。

とうとう2万ポイント以上になってしまい
どうしようかと考えた。

ポンタポイントって、他のポイントに移すのが
あまりない。

ローソンも近くにない。

もともと、JALマイレージを貯める為に
選んだカードだが・・・
今は、飛行機にも乗れない・・・

でも、8月末までJALマイレージに変えると
20%増量セールをしている。

55カードを持っているので、5年間有効になる。
1万ポイントを移すと合計6,000マイルに
なる。
どこかにマイルで、どこかにいけるマイルになる。

これが一番、お得なポンタポイントの使い方かな?

ケチ子の不繊布マスクの使い道

マスク不足の時期に
洗って洗って使っていた不繊布マスク
何回洗って使ったんだろうか・・・

その時にも、マスクの備蓄はある程度
持っていたのに
洗って使えるよの記事を見て
洗って使っていた。

繊維がよれよれになり
皮膚に当たり、痒いしよれてきた、使い勝手が悪い
もう、お別れの時期がきたようだ。

捨てる??まさか、もうひと働き
してもらう。

よれよれマスクは、もう1度洗って乾かす
乾いたら、本体とゴム部分を切り離す。

鼻部分の固いのは、取り外して
ベランダの植物の棒の固定や
朝顔やパッションフルーツのツルの
誘導に使う。

マスクの本体部分は、片方の端をカットして
袋状にして、ハンディクリーナーの
保護袋を覆うのにちょうど良い。

切り離したゴム部分は、端を結んで
輪ゴム状にして、しっかりした食品の
外袋を生ごみ入れに使用しているので
その口を止めるのに、使っている。

すべて無駄なし。
自己満足100%。
ケチ子偉い。

当たった↑

まだ子育てに忙しかった頃は、懸賞が
好きだった。

バーベキューセットやギフト券
まだディズニーランドの乗り物券
AからEがあった頃のパーク券など
もらった。

今日、とまと男が休みだったので
マックのハワイアンバーガーを
買ってもらって、食べてた時に
書留が届いた。

マイナンバーカードは、郵便で届くって
書いてあったけど、書留かな?と
思ったら、カード会社の書留
クレジットカードの更新?かなと
見てみたら、当選おめでとうと書いてある。

なんか、応募したっけと、確認してみたら
ユニバーサルスタジオジャパンの
パーク券2枚が当たった。

なにげに応募していたので
すっかり忘れていたよ。

この時期の当選、うれしいような
・・・・のような。

期限が来年9月まであるので
ゆっくり考えよう。

夏目友人帳、夏目の祖父は誰?

アニメやコミックを読んだりして
また、夏目友人帳を楽しんでいる。
でも、悲しいかな
コミックを読むときは、メガネをはずさないと
読みにくい。
憎き老眼・・・・

夏目の祖父は誰?は良く話題になるし
いろいろ推理している人がいるが
私が、初心に帰って考えたら
1人浮かんできた。

私の推理では、コミック4巻15話の
八坂さまではないかと。

夏目の祖母、レイコさんには
人間なのに、気になる人がいた。
木登りは、危ないと声をかけ
たまに七辻屋のおまんじゅうをくれる人。

巳弥に会いに、桜のない時期に
通っていて、木登りしていた
レイコと知り合ったのではないかと・・・

そこで、巳弥の話をして
妖が見えるレイコには、話が通じて
親しくなった。

レイコが未婚で、娘を産んだのは
もう八坂さまが、亡くなっていたのではと

レイコが木の下で、亡くなっていたのは
八坂さまが、いつも座っていた木の下ではと

一人、推理して楽しんでいる。


今年のお楽しみ

コロナ祭り真っ最中の毎日ですが
盛り上がるワイドショーを見ると
吐き気がしそうになるので
この頃、TV消してます。

怖がりとまと男でさえ、コロナ祭りに
飽きてきたらしい・・・

2020年も後半に入ったのに
旅行もできない。

なので、今年のお楽しみを見つける事に
した。

去年は、なぜかスイカを大好きなのに、食べなかった
今年は、6月に母親孝行した時に近くの
イオンモールで、半額(50円)になった串刺し
スイカを買って、2回食べた。
今年は、スイカ祭りだ。
小玉スイカがまるごと300円なら買おう。
カットスイカが、半額なら買おう。
ほんとに食べたくなったら定価で買おう。
今年は何回、食べれるかな?

夏目友人帳のコミックを、メルカリで買って
読んでいる。
25巻まで読むぞ。

コロナ祭り次第だが

・母親の見舞いがてら帰る(2泊)
・秩父にかき氷とホルモン焼きを食べに行く(1泊)
・冬に沖縄に行くのでホテルを4泊取った
・8月に○○に行く

8月は、行ってきてから、お知らせします。

・娘を誘って、ミスドの食べ放題に行く
 娘は、コロナを気にしているので
 少し落ち着かないとだめかも。

こんな感じで計画しています。

書いてたらタイトルと内容が変わってしまった

相変わらずコロナ祭りの真っ最中です。

百合ちゃん、選挙中の対応を誤ってしまったね
ホストや歌舞伎町に優し過ぎた・・・

行きたい場所ややりたい事は、ほとんど
ないので、この世からいついなくなっても良いと
思っているんだけど・・・
とまと男が、癌にならないのが解せないので
それまでは、がんばるつもり。

12歳の時からタバコを吸って、今も1日20本以上
危険水域を遥かに超えているのに
げほっごほっ、ダスモックを愛飲しているのに
お酒も休肝日なしで、15歳から飲んでいるのに
肝臓も、私より数字が良い。

考えるに、とまととシィークワサーとクエン酸と
野菜のおかげだと思う。
おそるべし毎日の食事。
ビタミンCとリコピンの実験をしているような
ものです。

5年ごとに、入ったがん保険が・・・
3つ?4つ?
総額いくら払っているんだろう。

この請求をする日まで、私、がんばる。
プロフィール

hana34

Author:hana34
いつの間にか50代で専業主婦になっていました。好きなのは、旅行とゲームと美容皮膚科です。
いまは、ポイントに踊らされています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード