備蓄の確認
主食
・ビーフン
・お米 3㎏
・レトルトごはん 2パック
・アルファ米 8パック
・スパゲッティ 1K×1
・お餅 (冷凍) 20枚
・カップラーメン 6個
おかず
・缶詰 (さば・さんま・焼鳥・スパムなど) 10缶
・カレー、牛丼・ビビンバなど
レトルト 5箱
・アマノフーズ 5個
・お茶づけ
・スープ 缶 5缶
インスタント 10袋
・自作 干し柿 、干し芋 (冷凍) 2袋
・お菓子 多数
冷凍庫にお肉数種類
はちみつ 2瓶
他 コンテナ 1つ分(レトルト食品など)
まぁ、1週間なら大丈夫そうです。
スポンサーサイト
新型肺炎での下落相場で勉強した事を
忘れないように書いておく。
利益が乗ったら、利確する。
投信信託も、株も金も
自分の中で、ルールを決めて
買った値段より、例えば30%あがったら
利確する。
もっとあがると思っていても
必ず下落は、来る。
その時に、買いたい株や投信信託を
買い増しするためには、現金が必要です。
ほしいと思っても、現金がないと買えません。
信用は、しません。
利益が乗ったら、投信なら例えば20%ずつ
売る。
株も思った以上に利益が乗ったら売る。
でも、どうしても株主優待などで売りたくないなら
下落しても、自分で納得できるなら持ち続ける。
3回目の下落を目にしてやっと決めたマイルール。
2年前に、アジサイにはまってべランダ中が
アジサイの花畑になった。
とても綺麗で、満足したのだけど
枝を切って捨てるのが、もったいなくて
挿し枝をたくさんしてしまった。
思ったよりも根付いて、アジサイベビーが
たくさん増えたのだけど・・・・
去年は、水が足りなかったのか
花が咲いたのは、2・3鉢のみで緑ばかりだった。
花が咲かないアジサイも、緑が綺麗なのだけど
初夏からベランダが寂しい。
去年は、すっかりアジサイ熱が冷めてしまって
自分では、1鉢も増やさなかった。
子供達からは、母の日のプレゼントで
こちらから、お願いしてアジサイの銀河をもらった。
でも、挿し枝で増やした鉢もあまり減らない。
子供1の家に遊びに行ったときに
近所を散策した。
その時に、お寺用のお花がメインの花屋さんが
ぽつんとあった。
その売っている花を見ていると
つぼみが多いサイネリアの鉢が売っていた
値段は、なんと税込350円、安い。
思わず紫×白の花の鉢を買ってしまった。
買ってから2ヶ月近くたつけど
サイネリアは、元気に咲き続けている。
来月には、株の切り戻しをする予定。
ついこの間は、マーガレットの鉢を
450円で買った。
その間に黄色い花の鉢も他のお店で
買って、去年買ったミニシクラメンの鉢も
元気いっぱいにたくさんの花を咲かせてる。
新型肺炎で、ちょっと暗くなった気持ちも
ベランダの花を見ていると少し元気になる。
1日に何回もベランダを窓越しにのぞく。
なにせヒノキ花粉症なので・・中から見てます。
今年は、安くて丈夫な鉢花を買って
ベランダを元気な花畑にするつもりです。
新型肺炎で、落ちに落ちた日本株
前から狙っていた丸井を、1,622円で買った。
エポスカードを持っているので
ポイントがもらえるので、ほしいなって思っていた。
買えるかわからないぐらい低い値段だったのだけど
下げの勢いで買えた。
なのに・・・次の日から上昇に転じて
2,000円を超えてきた。
この相場で、いろいろ痛い思いをしていて
目先のお金に心が動いた。
丸井は、近場にもなくてあまり利用も浮かばない
で、結局、権利確定の少し前に売ってしまった。
4万円+の利益は、株主優待で持った4年分の利益だ。
利益は、確定しなければ利益にならない。
確定日を過ぎて、株価が落ちてきた。
買った金額よりも安い金額で、注文を出すつもりです。
はたして、手に入るでしょうか?
アトムの株主ポイントをしばらく使ってないと
気づいて、3月でポイント失効するのではと
考えて(実際は、6月末でした)
かっぱ寿司の持ち帰りをとまと男に提案した。
とまと男も、賛成したので、ヤマダ電機に
近いお店で、持ち帰りの注文を出した。
けっこう持ち帰り注文が多いようで
冷蔵ケースには、たくさん持ち帰り寿司が
入っていた。
40分ほど時間があるので、その間は
ヤマダ電機に行った。
自粛疲れが出ているのか、人が沢山いた。
普通の日曜より多そうだよ。
ヤマダ電機の株主優待券もあるので
何か買う物があるか探したのだけど
見つからない。
40分近くぶらぶらして、指定の時間になったので
お寿司を取りに行った。
折が2つと小さいのが3つで3,300円
全額、株主ポイントで支払った。
さすがにたくさんの寿司が並んで
他のおかずは、あまり必要なかった。
私も楽ができた。
これから2ヶ月に1回は、この行事をするつもりです。
今まで、2名義だったけどこの下落時期に
1名義分、増やしました。
さっそく、マイナスになっているけど
あまり気にはなりません。
上場廃止にならないでね。
ヒノキ花粉避難旅行を計画していたのですが・・・
やっぱり、だめだと思いキャンセルしました。
すごくお得な予約が、できていたのですが
朝食付きでホテルニューオータニ札幌で
6,000円ぐらいでした。
JALの特割で予約した飛行機も、新型肺炎の
影響で無料キャンセルができました。
キャンセル料は、かかりませんでした。
9年前の東日本大震災の直後にも
子供1とオランダ旅行を計画していました。
半年以上前に予約して、オランダまでの
直行便利用でした。
アンネフランクの家に行こうと楽しみに
していたのですが
とまと男が、東京で震災に遭った人の中で
上位5%ぐらいの恐怖体験をして
PTSDみたいになってしまって・・・
結局、キャンセルでした。
キャンセルする時には、飛行機会社やホテルの
HPを確認するといいですよ。
オランダ航空は、3月いっぱいのキャンセルを
すべての席に対して無料にしていました。
ツアー会社にキャンセルの電話をすると
キャンセル料がかかると言われたので
オランダ航空のHPの事を告げると
無料になりました。
知らないとキャンセル料を払う事に
なったと思います。
その後は、オランダにはまだ行けてません。
でも・・・沖縄では、新型肺炎の発生が
落ち着いてるとニュースで知り
去年のホテルに行こうかと思いついて
とまと男も一緒だともう1つランクの上の部屋に
泊まれるので、JALの無料航空券も確認して
話し半分で話したら、行く気まんまんです。
今は、仕事の調整中です。
私は、とまと男が行けなくても全額自腹でも
いいかと、ホテル予約してしまいました。
でも、さすがにホテルが安いです。
新型肺炎での、株や投信の下落は
すっごく悲しいけどね。
私の気持ちを静める為に、ブログを
彷徨った。
1,000万円以上下がった人や
5,000万円以上下がった人の
ブログを読んで、ほっとしたりしている。
人の不幸は、蜜の味を私は否定しない。
だって、私は安定できたもの。
私のブログで安定できる人がいたら
それで良い。
5,000万円以上下がった人は
前からうーんと思っていた人なので
内心、うれしい。
人の不幸は、蜜の味
私の安定剤。
だだ下がりをした我家の株たち
まだ安心できないけれど・・・底にはなったのかな
先月から約100万円ぐらい、評価額が下がった。
危なそうな株も持っている。
武富士(懐かしい)では、悲しい思いもした。
急激に落ちた日に、丸井グループを買った。
カードを持っているので、ポイントがもらえるので
いつかは、株を買いたいなと考えていたので
届かないかなと思った金額で約定した。
今日、見たら3万円以上、上がっていた。
この時期に、ちょっとだけうれしい出来事だった。
老後の為のメキシコペソ買いで
どの通貨よりも、激しい下落だと思う。
3月初めまでは、6円を超えたのに
今は、4.5円まで下がってその近辺をうろうろしてる。
25%の下落率、今までで一番すごいよ。
さすがに、下がっている時に買い増ししてしまったのが
重くなってしまった。
証拠金も、追加、追加で入れているが
やっぱり心配になって、高い時に買ったのを
損切した。
11万円ぐらいかな?
これで、だいぶ気持ちが落ち着いた。
3円になっても大丈夫までにした。
9月から初めて、スワップでついた金額を
だいぶ吐き出した。
これは、長期積立するつもりなので
マイナスになった分は、2年3年で吸収すれば良い。
上がった時に、投信を売っておいて良かったよ。
CMでメルペイフィーバーと叫んでいるので
メルカリのHPで確認したら、メルペイ1周年記念で
3,000ポイント還元すると言っているので
使えるお店を確認するとマツキヨとウェルシアが
あるので、これは使わなければと方向変換した。
お得な使い方は、ドラッグストアで
1,000円以上で500ポイント、次の日に戻ってくる。
ここの所、コロナショックで落ち込んでいたので
さっそく、参戦した。
1回目
マツキヨ
パンパース S 1,174円 (500P還元)
実質 674円
2回目
マツキヨ
ピュオーラ 歯磨き 405×2 810円
保存容器 272円
1.082円(500P還元)
実質 582円
3回目
ウェルシア
午後の紅茶(ミルクティー) 6本 1,153円
1153円(500P還元)
実質 653円
4回目
ウェルシア
スニッカーズ
神戸ショコラ濃厚ミルク 合わせて 568円
骨なしフライドチキン 178円
麦ごはん(3食) 315円
税込 1,098円(500P還元)
実質 598円
5回目
ウェルシア
エアリアル 100円
おかき餅 148円
ベイクドチーズスコーン 100円
減塩スープ(8袋) 288円
チーズたらスペシャル 380円
ピーマン 198円
税込 1,311円(500P 還元)
実質 811円
6回目
ウェルシア
半額ケースからざくざく買った
スキムミルク 170円
ブラックサンダー2個 118円
ミニホームパイ 3個 177円
ゆで小豆(パウチ) 139円
年賀タオル(5枚) 249円
冬 スリッパ(男性用) 199円
冬 フリッパ(女性用) 199円
税込 1,363円 (500P 還元)
実質 863円
あっと言う間に、3000P 還元
楽しかったです。
また、20%以上の還元があったら
街中でも使いたいな。
新型肺炎のおかげで、アメリカの株が先週から落ちている。
見ないふりしていた、恐ろしいFX口座が1つある。
ドル円の買いとオーストラリアドル円の買い口座
だいぶ前にメルボルンに遊びに行ったときに
88円だったのが、今は・・・
82円代から買い下がった赤字だらけの数字
ドルも99円買いと115円買いと極端な口座
スワップが多かった頃は、いつか黒字になると
信じて放置していたけど・・・
先週のアメリカの様子を見ていて
ない頭でかんがえたけど・・・
もう持ち堪える気力がでない。
すべてを決済して、この口座を閉じて
残ったお金は、メキシコペソのスワップ口座に
入れた方がいいのではと、決心して
今日、朝、一斉決済した。
ー296、500円で、すべてが終わった。
なのに・・・ドル円とオーストラリアドル円の
売りを入れたのは、私です。
はい、やっぱりバカですね。
今年は、新型肺炎で旅行はそんなに
行けないと思うので、その分で
冒険しようと考えてしまった。
投資にたらればは、ない。
あるのは、判断のみです。
ドル円112円の時に決済すれば傷は少なかったのに
メキシコペソが、6,0を超えた時に決済すれば
+-0に近かったのに・・出来なかった私。
自分の判断力のなさをしみじみ感じる新型肺炎です。
決済した後に、使用したマスクを洗ったケチ子です。
新型肺炎での損失は、300万円までしょうがないと
決めた私です。
私には、とまと男がいるしね。
また、貯めればいいんだからと自分を慰める私。
我家の近くにマツキヨが入っているスーパーがある。
今日、午後6時ごろ3日ぶりの買い物に行ったので
トイレットペーパーとティシュとキッチンペーパーを
確認した。
マツキヨには、3点ともなかった。
スーパーには、3点ともあった。
この間もトイレットペーパーは、並んでいた。
ウェットティシュは、売り切れだったけど
たぶんもう、大丈夫みたい。
きっと日本中の売り場にも戻ってくるよ。
小学校から高校まで、新型肺炎のおかげで
ほぼお休みになってしまった。
1日3回の食事が、大変だろうと思う。
でも、2週間食事内容がダメダメでも
そんなに気にしなくていいんじゃないかな。
2ヶ月や2年じゃないから、手抜きしていいと思う。
朝ごはんなんて、前の日の汁物の残り
(味噌汁・スープなどを多めに作る)
バナナやリンゴ・みかんなどすぐ食べられる
果物
菓子パンで十分だよ。
菓子パンが気になるなら、大手メーカーの
クロワッサンやクリーム食パンなど
そのまま食べれるパン。
昨日の残りのご飯で作ったおにぎり
具は、冷蔵庫の残り物でOK。
ゆで卵をたくさん作って、マヨネーズでも
つけて食べさせる。
量さえあれば、大丈夫だよ。
私なんて、子育ての時なんてずっと
上の状態でした。
でも、子供は育つよ。
今、聞きたくない銘柄、三光マーケティング
家族名義も入れて、300株保有しています。
新型肺炎で、買った時よりさらにさらに下落しています。
3年以上持っていると長期保有で
株主優待がUPするのです。
先ほど、優待でお米3キロが届きました。
ほとんど、ご飯を炊かないので
農家の実家からもらったお米も
子供やとまと男のお世話になっている方に
差し上げてきたけど、老後を考えて
半年に1度、3キロ×3回もらえたら
食費にすごく助かると期待していましたが
この騒ぎを乗り越えられるのだろうか・・・
がんばれ、三光マーケティング
私の老後が、かかっている。
郵送で、すかいらーくの優待も届きました。
こちらは、3000円×2枚 株主カード
半年に1回です。
早く外食を伸び伸び楽しめる日が
戻ってきてほしいです。
どうしようか迷っている事がある。
とまと男には、内緒なのだが4月中旬に
北海道(札幌)旅行を計画していた・・・
今、新型肺炎で大変な場所です。
ヒノキ花粉避難旅行なのです。
去年は、沖縄(那覇)避難旅行行ったので
今年は、北海道(札幌)に行こうと決めていた。
JALマイレージの1,000マイルほしさに
帰りのみ特割で、予約して
ホテルも、格安で予約していた。
行きのみは、マイルで予約しようと思っていた。
毎日のニュースで北海道の動向を見ていると
4月中旬での旅行は・・・無理だと思う。
でも、ほんの少しの可能性に賭けて
キャンセルはしていない。
特割も自分からのキャンセルだと
全額没収(変更できない安さ)なので
JALのHPを見て、考えている。
どうしても行かなければならない
理由もないので、やっぱキャンセルだよね。
とまと男に行ったら、きっと鬼のように
怒られて、飽きれられるだろう。
でも、1%にかけている私。
子供1に無事生まれた孫1が
今のところ、順調に育っているようだ。
家に来たときにも、メルカリなんかで
買い込んだベビー服を着せていた。
本当の私は、物を買うのが大好きだ。
子供の頃に、買ってもらえない生活だったからか
大人になって、買う理由がつく買い物が好きだ。
育った環境の為か、借金してまでは買わないが
これは必要だ、買っても良いと判断すると
そればかり買う癖がある。
今は、孫1の春夏物の肌着・着る物を
物色している。
一応、子供1には買っても良いかと聞いて
気にしないし、助かると言ってくれたので
突っ走っている。
残念ながらお店で売っている新品には
目がいかずに、メルカリやヤフオクばかりで
物色している。
自分が子供2人を育てていた時も
保育園に通っていたからか
お下がりに抵抗がまったくない。
子供1には、すごく迷惑なのかもしれないが
ごめん、やめられない。
その代わりに、粉ミルクやおむつや
惣菜などの差し入れも、よくしている。
子供1よ、広い心で、母の暴走を許してくれ。
まだまだ、話題の新型肺炎ですが
先週、金曜日に3日分の買い物をしようと
近くのスーパーに行ったら
駐車場は車があふれて店内は、人であふれていた。
学校の休業が発表された後だし
土日の人混みの中で、買い物したくないと
みんな考えたのか、土日並みに混んでいた。
今週は、そんな思いはしたくないと
木曜日に、来週の生活費を降ろして
エコバック2つ持って、買い物に出かけた。
木・金・土・日の4日分を買う予定です。
今週は、とまと男は日曜日が仕事なので
気晴らしの買い物もしなくて済む
チャンス到来、家の中の食品と買った食品で
4日間、がんばるつもりです。
そんな私に、ご褒美なのかトイレットペーパーも
1パック買えた。
家には、1パック予備があるのだが
もしも、子供2人が足りなくなったら
あげるつもりの備蓄です。
5日の夕ごはん
・姫さざえの焼き物
・しめ鯖
・アイスプラント(マヨネーズ)
・ちくわと豚肉と人参とえのきの煮物
・切り落とし牛肉の味付け焼き
たぶん、4日間で一番豪華だと思います。