fc2ブログ

今年1年を振り返る

今年もあと2日で終わります
今年1年を振り返って

1月
母親と広島・宮島・成田旅行

2月から3月にかけて
友人と稲取・河津・伊東へ2泊3日
とまと男、不調を訴える

4月
那覇に一人旅
とまと男の不調の原因がわかる
子供1のおめでたがわかる

5月
とまと男と奄美大島旅行
月末にとまと男が手術の為に入院

6月
とまと男が手術

7月
とまと男の休養で老後生活の練習

8月
とまと男が、仕事に復帰したが
また、別の不調を訴え針治療に通い始める

9月
母親孝行に地元の温泉に3泊4日
30年ぶりに高校の友達に会う
FXでメキシコペソ購入を始める

10月
実家の近くの川が氾濫して
近所の家が水害に遭う

11月 落着いた生活

12月
ツムツムで1,500万達成
パルコの上場廃止をニュースで知る

スポンサーサイト



パルコ Jフロントの子会社で上場廃止だってさ

パルコは、調布にあるので株主優待は
楽しみだった。
自分でお金を出してまでは、買わない物や
ユニクロ・無印を考えずに購入できた。
3名義・年2回・6,000円分のお楽しみ券。
昨日、ネットニュースにパルコの身売りが
出ていた。
Jフロントの子会社になるので上場廃止
悲しいよ。
お楽しみが1つ減ったよ。
売ってしまうけど、来年は投信で利益確定
する予定だったけど・・・
どうしよう。
手元には、最後のパルコお楽しみ券が
6,000円分ある。
大切に使います。
いままで、楽しませてくれてありがとう。
さよなら、パルコ。

来年の正月料理の用意は終了です

毎年、とまと男は沖縄に正月はダイビングに行く
が・・・今年は、手術して2ヶ月以上収入が激減
来年は、家にいると言っている。
私の自由時間は・・・どうなるんだ。

しょうがないので、来年は
一緒のお正月ワーイヮーィ・・・
いろいろ作戦を練らないと

年末・年始の野菜は
出来は普通・値段高級なので
スーパーに行くたびに、日持ちしそうで
お値段がお手頃野菜を買い集めていた。
雑煮用の鳥もも肉も冷凍しました。
ネギも切って冷凍と泥つきネギをプランターに
植えた。(ほんとは、置いた)
大根も人参もほうれん草も冷凍した。
このさいお味は、二の次、用意できれば良し。
昨日、スーパーで
蒲鉾・伊達巻・なるとセットを買った。
これで十分です。
あとは、私の好きな栗きんとんを買うかどうかです。

あとは、株主優待で手に入れた優待券・割引券を
フル活用するつもりです。
どんな正月か、ある意味楽しみです。

今年のクリスマスの驚いた事2つ

ジングルベル(昭和)が聞こえないクリスマスは
私的にクリスマスっぽくない。
今年のクリスマスは、週初めだし
あまり盛り上がってないような・・・
税率が上がったからじゃなくて
日にちの並びが悪いと思う。

そんなクリスマスなのに、2つびっくりした。
23日、予定があって出かけた帰りに
近くのヤオコーに寄った。
午後5時近くで、店の中をぷらぷら見ていた
デザートコーナーに立ち寄ると
クリスマスケーキ(ホール)が売っていた。
4種類あって、値札はすべて3千円の後半
なかなか良いお値段だな。
えっ、包装されたケーキには半額シール
まだ23日だよ。
明日は、クリスマスイブだよ。
税込2,000円のクリスマスケーキを
買おうか悩んだ。
でも、我が家はとまと男と2人だけ
普通のロールケーキ(288円)を買った。
別のスーパーで55円で買った
ホワイトチョコをドライヤーで溶かして
ロールケーキの上に塗った
十分、おいしかったよ。

25日にとまと男の定期健診があって
近くに大きなイオンモールがあったので
年末・年始の野菜などを仕入れに行った。
きっとクリスマス食材が
半額ぐらいになっているかなと期待して
スーパーの食品売り場のクリスマス食材は
なんにも安くなっていなかった。
ケーキもお菓子も定価販売
カルディアで、半額シュトレーンを買ったのみ。
コージーコーナーには、ケーキ予約の受け取りの
行列があった。

そうか、今年のクリスマスは分散型だったんだ。
だからイオンは、25日でも割引シールを貼らない。

半額シールの早いヤオコーと
割引シールが付かないイオン。
どっちにも驚いたクリスマスだった。

たらればの話

とまと男と結婚していなければ・・・なんて話ではなく
欲のたらればのお話です。

ブログの森を彷徨っていた時に気になったブログ
老後の予測をたてていて、その1つに家賃収入があった。
FXでさえ手を出している私が、どうしても手を出せない
カテゴリーが不動産、おっとポイントほしさに
先月1万円のみ不動産ファンドを購入しておりました。

このブログ内でも、200万円の中古マンション購入を
さんざん悩んで、結局購入せずの私。

そこから、妄想が始まり実家の沿線に住んでいる
一人暮らしのおばさんの小さな家を買おうかな?
でも、従妹が近くに住んでいて
東京に住んでいる娘夫婦が遊びに来る時の
お宿にするのかなと考えていた。

そう言えば、実家の近くの今は新しい家が建っている
あの土地
一人暮らしの遠い親戚のおじさんが
住んでいたんだけど亡くなって
甥っ子に相続が行ったのだけど
相続破棄したんだっけ。
あの時は、従兄弟がほしいような話をしていて
本気ではなかったけど・・・
妄想は止まらずに、あの時、100万か200万ぐらいで
買えば良かったかな。
古屋付の中身そのままだったら
100万で売ってくれたかも。
友達の旦那さんは、とても器用で中古で買った一軒家を
自分でリフォームしていたよね。
1年かかっても良いから、300万ぐらいで暇な時に
リフォームを頼んで、直してもらって・・・
主にトイレ・浴室・キッチンかな。

立派な松があった和風の庭に
野草ばかりの大きな裏庭
近所には、何もないようでその趣味の人には
ちょっと有名な池があり
野鳥観察の人がそこそこいた。

この人達をターゲットにした民泊にすれば
素泊まりで1泊、1軒まるまるで1万2千円ぐらい。
野鳥観察の人は、朝早くから行動するから
1度もどってきて、12時までチェックアウト可。

管理は、弟のお嫁さんの仕事にして
掃除などにアルバイト料を払う。
裏庭は、おばあちゃんの畑、野菜作りができる。
私やとまと男が帰るときや子供夫婦も泊まれる。

あ~、なんであの時、思いつかなかったんだろう・・・
今は、2軒分の土地になり1軒新しい家が建っている。
しばし妄想の時間でした。

カレンダーを押し付けるために荷物を作る

今年も来ました。ANAの壁掛けカレンダー 3本。
ついでに去年、買った日本たばこの壁掛けカレンダーも
1本は、家の廊下に掛けるけど・・・あと3本は実家へ
でも、立派なカレンダーは送料がばかにならない。
定形外(規格外)だと、ゆうぱっくとあんまり変わらない。
で、家にある物とかちょっと買い足した物を入れて
ゆうぱっくを作る事にした。
もともと買い物は、大好きだ。
季節外れで、安くなった物を買うのが大好きだ。
いつ使うか分からない物がたまっている。

ゆうぱっくの中身は
・カレンダー 3本 ANA2本・JT1本
・コストコ ウォシュタオル 3枚
・もこもこ靴下  2足
・もこもこレッグウォーマー  1足
・男性用冬靴下  3足
・某輸入食品屋さんで買った
 クリスマスバージョンのお菓子 7種類
 パンにぬるクリーム 1個
 総額 1,200円ぐらい
・メルカリで購入したお茶 3本 
・歯医者のみの販売の歯ブラシ 5本
・毛糸の帽子

みかん箱にぱんぱんに入れた。
送料は、1,210円
年に1度の大判振る舞いです。



ある日のファミマにて  ・・・ポイントに踊らされている私

10月から消費税が10%nあがりポイント協奏曲が鳴っている。

私もいつの間にか、ペイペイとメルペイに参入している。
でも、この2つはネットだけで町には持ち歩かないので
半分参戦か?

ある日のファミマで
ホイップ&チョコパン   138円
値引き            -10円
牧場生まれの牛乳    208円
ベイクドチーズバウム  248円
地域ごみ袋        300円
商品合計       1,024円
値引合計         -10円
合計          1,014円
8パーセント対象     714円
内消費税           52円
キャッシュレス還元     13円
(キャッシュレス還元対象額 684円)
割引券           30円
パスモ支払        671円
現金領収額        300円

買い物前にパスモにチャージして
ファミマの割引券30円を出し
キャッシュレス還元 13円をもらい
Tポイントカードを別に出して 3Pもらい
パスモの還元は、1月に指定駅に行ってする。

自分で書いていても良くわからないけど
ポイントや割引の種類は、5種類。
コンビニのレジの方、ご苦労様でした。
ありがとう。
プロフィール

hana34

Author:hana34
いつの間にか50代で専業主婦になっていました。好きなのは、旅行とゲームと美容皮膚科です。
いまは、ポイントに踊らされています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード