fc2ブログ

広島・宮島 親子旅 ・・・おまけの9

成田駅から徒歩5分のホテルは、2Fが受付になっている。
チェックインして部屋に入る。
ここは、午後11時までホールでコーヒーとレモンウォーターが
無料で飲める。
レモンウォーターを飲んで忙しい1日が終わった。

朝は無料の簡単な朝食がついていた。
簡単な朝食を食べて、今日は成田山に初詣。
何か所にお参りするんだろう・・・
10時少し前にチェックアウトして、荷物を預かってもらう。
駅の反対側に成田山新勝寺がある。
駅を出て、みんなが向かう方に向かって歩く。
坂を下りて行く道が参道になっている。
お土産物屋さんが軒を連ねている。
よくTVに出ているウナギ屋さんも見た。
1月なので、出店もたくさんあり(もしかしたら通年?)
ツアーの人達もたくさん入って来て
とても賑やかだ。
大きなお賽銭箱にお金を投げ入れて
願事をお願いする。

母親との旅行も無事に終わりました。

1回乗り換えるだけで家に帰れました。
母親に、来年は温泉に行きたいとリクエストされました。
来年は、熱海温泉かな?
スポンサーサイト



広島・宮島 親子旅 ・・・8

お土産も買って、カフェで休憩して行く場所もないので
広島空港に向かう事にした。
乗り場は、駅の反対で通路を通ってバスターミナルに到着
乗り場近くには、カードも使える券売機がある。
来るときは、満員だったけど帰りはゆったりと座れて
広島の街並みをみながら空港へと向かう。
50分ぐらいで空港に到着。
春秋航空の発券機は、一番端っこで1時間前にならないと
開かない。
細長いお土産屋さんを端から端まで見ても
まだ時間がある。
国際線の近くのお土産屋さんの通路にTVがあったので
母親にお相撲を見せておきながら
私は、3Fのレストラン街をぶらぶらしてみる。
来る前に調べたら、尾道ラーメンが食べられる場所がある。
豚骨系は、あまり得意でないので醤油・煮干し系が好き。
奥のフードコートにお店があった。
母親にラーメン食べると聞くと、食べると言う。
2人でフードコートに行って夕飯に、尾道ラーメンを食べた。
回りは、仕事帰りのサラリーマンの人が多い。
味は、普通においしかった。

やっと1時間前になり、発券機の1列目に打ち込んだ。
取れたのは、7Aと7Cでまずまず良い席。
荷物検査をして、搭乗口に向かう。
お約束の一番端の搭乗口。
サラリーマンの人達が乗るのは、JALやANAの羽田行き。
私達が乗るのは、カジュアルな服装が多い。
で、お約束の到着が遅れて出発が遅れる。
でも、今回は20分遅れの出発だけど1時間で成田に向かいらしい。
7Aの窓際の席に座った私は、すごく得をしました。
急いでいるからか、高度が低い気がする。
広島空港を飛び立ち、海岸線沿いに成田に向かうのだけど
窓の外は、雲一つないようで日本の海岸線をずっと見ていた。
大阪の煌めき・名古屋の明かり・伊豆半島の海岸沿いの明かり
まるで日本の地図を見ているように、はっきりと分かる。
これまで飛行機には、たくさん乗ったけど
今までで、一番のナイトフライトだった。
東京の綺麗な夜景を見た後に成田空港に到着。
親孝行のご褒美かな。

あわただしく空港の中を歩き、第2ターミナル行きのバスに乗り
外人さんが京成電鉄の券売機で、時間取っているのを
やきもきしながら、係員のお姉さんの誘導で切符が買えて
発車3分前にホームにすべり込みました。
成田駅近くのホテルに入れたのは、午後10時30分ぐらいでした。

広島・宮島 親子旅 ・・・7

JRのフェリーを降りると、帰りはJRで帰る事にした。
JRの駅までの間にもお土産屋さんやご飯屋さんはあるのだが
なぜか私の頭の中は、カキご飯一色。
結局、お昼を食べずに駅についてしまった。
20分か30分に1本の広島行きの電車に乗るために
あせって切符を買っていると、地元の女性3人が手招きしてくれて
エレベーターの乗り場を教えてくれた。
自分達だけなら、反対の階段を使ってしまっただろう。
乗り場まで誘導してくれて、電車の席まで見つけてくれた。
優しい地元の女性3人に、ここでお礼を言います。


ありがとうございました。

電車は岩国方面からなので、錦帯橋を見てきた外人観光客が
けっこう乗っていました。
宮島から30分ぐらいで、広島駅に到着
母親は、1Fにあるお土産屋さんでお土産を選ぶので
私は、ホテル預けた荷物を取りに戻りました。
母親の元にもどってくると、たくさんのお土産を実家に
送るようです。
ついでに、とまと男のお土産にカキの塩辛を買ってもらった。
さすがにお腹が減ったので、駅ビルの上にあるレストラン街に
まだ未練たらたらで、カキご飯を探す私
ふらふら探していたら、カキ定食を置いてる居酒屋さんがあり
ご飯の上には、カキが乗っていた。
このお店で、ご飯を食べる事にした。
でも、選ぶのを失敗したみたい、隣のもうちょっとお値段の高い
お店を選べば良かった・・・
遅い昼ご飯を食べ終わり、まだバスの時間があったので
先ほどのお土産屋さんの隣のパン屋さんのカフェで
コーヒーを頼んで休憩。
ここの所、パン屋さんに行ってなかったので
パンが、とてもおいしそうに見えて
我慢できずに3個ほど持ち帰りで買った。
空港で食べればいいしね。
バスの時間までゆっくり過ごしました。

広島・宮島 親子旅 ・・・6

JRフェリーを降りて、海沿いの道を厳島神社に
向かいます。
前に来たときも、引き潮で鳥居も神社も土の上です。
今回も・・・残念、土の上でした。
スターバックスやちくわの屋台を見ながら神社へ
途中、鹿と鳥居と母親の写真をとったりしながら
宮島神社へ、宮島では、穴子めしと焼きガキを
楽しもうと考えていました。
神社を通り抜けて、広場で小休憩しました。
まだお腹は減っていないので、焼きガキ食べようと
お店を探し始めたのですが・・
焼きガキのお店が、たくさんあり過ぎ。
で、値段が違う。2個400円・3個500円・2個500円など
大きさが違うの?新鮮さが違うのか、わからない。
海側ではなくて両脇にお店がある通りを歩く。
穴子飯のお店・焼きガキのお店・お土産屋さん・もみじ饅頭のお店
本当にたくさんのお店が並んでいて、見ながら歩いていると
店頭のもみじ饅頭を試食させてくれる。
おいしいけど、母親はここから持って行くのが面倒だと言う
広島駅前のお土産屋さんで買うと。
揚げもみじ饅頭のお店があったので、瀬戸内レモン味を1つ頼むと
奥の休憩所でお茶をもらって、食べてみたが本当はチーズ味が
ほしかったのだけど・・・もうないらしい。
お茶を飲み終わって、また回りを見ながら歩くと
けっこう流行っている焼きガキ屋さんがあった、2個500円。
チーズ焼きだと2個700円。ここはシンプルなのを4個頼む。
外国の方が焼きガキをつまみにビールを飲んでいた。
母親と2人で、1人2個の焼きガキを食べる。
香ばしい醤油のにおいとぷくっとふくらんだカキが
めちゃくちゃおいしい。
しっかりいただきました。
十分元気が出たので、また歩き始めると
なぜか天然石のお店が気になって入る。
青いガラスのネックレスが気になったら
母親が誕生日プレゼントに買ってくれた。ありがとう。
穴子飯、どうする?と迷っていたら、とうとう通りの最後になった
通りの入口の2個400円の焼きガキ、もう1度食べたかったけど
母親はもういらないと言うので、がまんした。少し後悔。
穴子飯は、昨日の夕飯で少し食べたので食指が動かない。
サンプルを見ても、量が多そう。
なぜかカキご飯がたべたくなった私は
お店を探したが、カキご飯のお店は見つからなかった。
結局、昼ごはんは食べずに、帰りのフェリーに乗った
母親は、お腹減ってないのかな?

# 広島・宮島 親子旅 ・・・5

翌日も天気が良くて宮島びより
チェックインの時に、朝食はと聞かれたけど
私は朝食は食べないので、母親用のパンなどを
昨日、コンビニで買っておいた。
10時にチェックアウト後、荷物を預かってもらい
ヒロデンで、宮島口まで行く事にした。
ヒロデン広島駅で、宮島口行きの路面電車に乗った。
片道50分ぐらい、昨日見た原爆ドームを眺め
のんびりと宮島を目指す。
広島市内を抜けると、けっこう振動が激しいので
しっかり座らないと揺れる。
駅ごとに回りには、地元の人ご用達のお好み焼き屋や
居酒屋が見える。
次回はそんなお店にも立ち寄ってみたいもんだ。
宮島口に近づいて来ると海が見える。
ツアーには、JRフェリーの往復券がついている。
JRフェリーの乗り場は、少し遠いけど今は工事中なので
遠回りになる。
行きのフェリーでは、2Fの客室に行ったが
乗ってすぐの場所には、お年寄りなどのための客室が
あるので、親子連れでは利用した方がよさそうだ。
乗っている人の大半が外国の観光客だ。
やっぱり宮島も人気あるみたい。
7・8分で赤い鳥居が大きく見えてきた。
もうじき着きます。

広島・宮島 親子旅 ・・・5

広島城を見て、帰りはさすがに歩きはきついので
路面電車に乗り、乗り換えて広島駅に到着。
塾通りを通って、ホテルに戻り部屋に入りました。

ここで休憩しながら、母親に夕食のために外に出るのは
大変だと言う事で、夕食も1Fのレストランで取る事にしました。

ゆっくりTVを見たりしながら、7時前にレストランに行き
前から調べていた、宮島御膳とかきフライ定食を選び
宮島御膳についていた広島風お好み焼きと穴子めしを
母親にもおすそ分けして、夕食を食べました。
デザートがほしい私は、道を挟んだセブンイレブンに
買い物に行き、その前から格安高速バスが出て
新宿バスタ行きのバスを見送り、ちょっと変な気分でした。
家からバスタまでは、1時間かからないので
あのバスに乗ったら、家に帰れるんだと思ってしまいました。

部屋でおやつを食べて、いつもより早い時間に眠りました。
母親の健脚と食欲に、少しびっくりした1日でした。

広島・宮島 親子旅 ・・・4

ランチを食べ終わって、路面電車の乗り場に向かう。
予定は、広島原爆ドームと資料館。
路面電車の乗り場は、まっすぐ5分ぐらい
思ったよりも、こじんまりした場所でしたが
機能的にできてました。
電車の乗り口の階段が、少し急でお年寄りには
ちょっときついかもしれません。
両替をするための車掌さんが歩き回っている中
景色を楽しみながら、ドーム前に着きました。
下りてすぐに川沿いに建っています。
日本人よりも外国の観光客が、この日が多かったみたい。
母親に資料館に行くと聞いたのですが
この年代の人は、リアルに戦争を経験していたので
また、戦争を思い出す事もないかなと思い。
今日は、広島城に行く事にしました。
広島城の位置を観光案内所の人に聞き
歩きだす、でも広島城は見えません。
美術館などの高い建物がいくつもあって見えない。
バスターミナルを横目にみながら、大きな道路をくぐって見えた。
立派な門もある広島城。
門をくぐると、護国神社がある、今日は会社関係のお参りの人が
たくさんいます。
私達親子も、お参りさせてもらいました。
明日は、宮島神社、あさっては、成田山。
今年は、たくさん初詣ができそうです。
神社の近くの売店で、甘酒ともみじ饅頭をいただき
広島城へ、お城にはエレベーターがないそうなので
今回は、正面から見るだけでした。

広島・宮島 親子旅 ・・・3

予定では、11時代の空港から広島駅までのバスに乗り
お昼を食べてから、宮島に行くと決めていたのですが
飛行機が遅れて、11時50分かなのバスに乗らないと
次が12時20分までないので、ぎりぎり切符を買って乗り込んだら
もうほとんど席が満杯に近く、空いている席に座った。
バスの中で、この後のスケジュールを考えていたのだけど
今日、宮島に向かうのは時間的に遅くなってしまいそうなので
今日は、広島観光に変更した。
1時近くに、広島駅に着いて駅の反対側のニューヒロデンホテルを
目指して歩きだす。
駅からすぐって書いてあったのだけど、初めての道って遠く感じる。
塾通りを通り越して、やっとホテルに到着。
ガラガラ(スーツケース)を預けて、さてお昼はどうしようかと
通って来たお店は、お好み焼きのお店が多かったけど
1Fにレストランがあって、日替わりランチがあるのを調べていたので
母親に聞いて、大丈夫そうだったので決めた。
サラダとコーヒーは、お代わり自由だったので、880円はお得かな。

ランチを食べて、今日は、広島観光をする事を話して
ホテルの受付の人に、行き方を聞いて地図をもらった。
このごろは、紙の案内がない場所が多いけど
やっぱり紙の地図の方がわかりやすいお年です。

広島・宮島 親子旅 ・・・2

ぼーとしながら、8時15分になったので
自動チエックインするために春秋航空のカウンターに向かう。
さすがに人が並んでいて、私達も列に並ぶと係員の女性が
手荷物か預入荷物か確認する。
手荷物ですと答えると、重量をチェックする6.7KでOK。
大きさには、厳しいようで預入荷物にする人が結構いる。
HISの紙に書いてあるコードを打ち込むと7Cと7Dになった。
通路を挟んでいるが隣なので、気にしない。
やる事もないので、手荷物検査を受けて中に入った。
でも、春秋航空のカウンターは、入口近くで検査は一番奥。
また、戻りだ。
初めてのターミナルだからか、とても遠く感じてしまう
80歳を超える母親には、辛いかもと考えた。
でも、母親は付いてくる。
ほんとうに、元気だ。

手荷物検査を無事に通って、中に入っても
ほんと遠い遠い、搭乗口Dは端っこだ。
飲み物の自動販売機が置いてある場所で
20分遅れで、搭乗が始まりました。
私も母親も隣が空いていたので、ゆったりと座われました。

とても天気が良いフライトで母親側の窓からは
雪に覆われた大きな富士山の側面が見えました。
航空会社が中国だからなのか、側面の富士山を見ての
フライトは、初めてでした。
プロフィール

hana34

Author:hana34
いつの間にか50代で専業主婦になっていました。好きなのは、旅行とゲームと美容皮膚科です。
いまは、ポイントに踊らされています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード