
我が家の食品管理
2人暮らしになって、3年が過ぎた・・・
やっと去年の後半から、食品の買い物方法が決まってきた。
水曜日に、2人で買い物に行く。
行くスーパーは、その日の気分によって変わる。
SANWA・ヤオコー・業務スーパーなど
木曜日か金曜日に、夕方5時以降に近所のスーパーに行く。
魚売り場の割引があって、半額割引にお目当て品があったら、まとめて買う。
一週間分の魚を買うので、大量です。
塩鮭・ぶり・貝類・しらす・お刺身なんでも買います。
土曜日に、宅配スーパーが届けられます。
売り切りやいつも頼んでいる品が来ます。
この3回が基本で、どうしても足りなくなってしまう牛乳などをコンビニで買います。
また、出かける予定がある日は、通りすがりのお店をのぞいて
野菜や珍しい物があると買ってきます。
こんな感じで、水曜日には冷蔵庫の中身が少なくなるようにしています。
でも、買い物が好きな私は多めに買ってしまい冷凍庫がパンパンになってしまう事が
あります。
他の方のブログで読んだ、パントリーチャレンジを年3回ぐらいやろうかと
考えています。
やっと去年の後半から、食品の買い物方法が決まってきた。
水曜日に、2人で買い物に行く。
行くスーパーは、その日の気分によって変わる。
SANWA・ヤオコー・業務スーパーなど
木曜日か金曜日に、夕方5時以降に近所のスーパーに行く。
魚売り場の割引があって、半額割引にお目当て品があったら、まとめて買う。
一週間分の魚を買うので、大量です。
塩鮭・ぶり・貝類・しらす・お刺身なんでも買います。
土曜日に、宅配スーパーが届けられます。
売り切りやいつも頼んでいる品が来ます。
この3回が基本で、どうしても足りなくなってしまう牛乳などをコンビニで買います。
また、出かける予定がある日は、通りすがりのお店をのぞいて
野菜や珍しい物があると買ってきます。
こんな感じで、水曜日には冷蔵庫の中身が少なくなるようにしています。
でも、買い物が好きな私は多めに買ってしまい冷凍庫がパンパンになってしまう事が
あります。
他の方のブログで読んだ、パントリーチャレンジを年3回ぐらいやろうかと
考えています。
スポンサーサイト