fc2ブログ

ビックカメラの株主優待を使わなければ

ビックカメラの株主優待が、届いた。
3名義で6,000円分。
5月31日が期限の優待券がまだ、5,000円分残っている。
絶対、使わなければ。
先週はメガネを買いに行ったけど、へんな応対されたので辞めて
立川のビックカメラの中をうろうろと彷徨い歩き
結局、とまと男のおつまみの缶詰とビーフジャーキーを買った。

しょうがないので、私1人で立川のビックカメラに向った。
まずは、ブックオフに行ってゆっくりと洋服を見て回る。
節約家の私だが、どこかでストレスを発散しなければならない。
よく考えて洋服を買う(ただし格安)を選んだ。
横が大きい私は、洋服を買うのが昔から大変だったが
今は、しまむらやリサイクルショップにたくさんある。
ブックオフは、日曜日にもっと安くなるけどそれはしょうがないので
平日に行き、500円や200円・800円以内の洋服を心良く選ぶ。
今回もチュニックやシャツを4枚、1,700円買った。
次はビックカメラの近くのダイソーとベルメゾンアウトレットに行く。
ベルメゾンアウトレットは、最初は出来た頃は、値段設定が高くて売れなかった。
ので今は、Tシャツならブックオフと変わらない値段設定になっているので
Tシャツは、アウトレットで買う方が新品を買えるのでお得だと思う。
ここで、大き目な夏用スカートを700円で買った。
これは布地として使う予定。夏用簡単パンツを作る予定です。

さて、ビックカメラに行く。
薬局で、日用品でも買おうかと思っていたが、リセットブラシはどうなったのかと
気になり、美容家電売り場を見に行った。
あれっ、あるじゃん。優しいピンクの同じ形が2本置いてあった。
在庫なしって言ってたけれど、入荷したらしい。
母の日には、何ももらえなかったのに優しい私は・・・
2本とも、子供にプレゼントする為に買ってしまった。(母は弱し)
2本で、6,300円ぐらい優待券を5,000円使い残りは現金で。
思った以上に早く決まったので、ファーストキッチンで
とくとくセット500円を注文、飲み物はどれでも選べるのが最高。
抹茶ラテを選んで、満足満足。

やっぱ買い物は、1人がいいね。
スポンサーサイト



リセットブラシ その後

アマゾンでリセットブラシを注文して、次の日に出荷案内が来ました。
そして、翌日には届きました。
ありがとう、ムラウチドットコム。
開けたら濃いピンクのリセットブラシが入っていました。
ただ、乾電池が入っていなかった・・・
今は、お試し電池は入っていないのかな?
我が家は、充電池はたくさんあるのだが、アルカリ単4電池は
ほとんどない。
家の中を探して2本の使用済み電池を見つけて
ダメ元で入れて、スイッチを押した。
動いた、さっそく髪をといてみた。
うん、やっぱり普通のブラシよりも落ち着く。
うなじのくせ毛もだいぶ素直になった。
買って良かったリセットブラシ。

母の日のプレゼント、自分にした私

昨日は、とまと男と前から予約していた天ぷら屋さんに行った。
ここの天ぷらはとてもおいしい。
食べた後は、ビックカメラの株主優待でメガネを作ろうと思っていたのだが・・・
フレームも選んで、検眼もしたのだがレンズを選ぶのに????
レンズ込の値段設定なのに、遠近レンズだと追加料金が発生すると言う。
2・3000円ぐらいの追加なら快くお願いできるのだが
最低が5、000円から高いのは70,000円(驚きだ)の追加料金
メガネ本体より高いなんて、ぼったくりだろ。
それも安いのは、非球面ではない。
ビックカメラ、安くて良い品の提供はうそか?(私は株主だぞ)
今度、株主のご意見に書くつもりだ。
海外旅行に行くようになって、いらないと言うのには抵抗がない私。
追加料金なしで、作れるのでやめます。と言えるのさ。
しょうがないので、他の物を買おうと店内をうろうろしたのだが
すぐには、2人とも思い浮かばない。
でも、優待期限は5月末、9,000円分を捨てる訳には行かない。
こんなときは、お酒売り場のつまみのまとめ買いしかない。
缶つまとビーフジャキーなどをまとめ買いで4,000円分を使った。
まだ、5,000円分が残っている。あせる気持ちで美容家電売り場をうろつくと
前に女性が髪をとかしている。なんかスイッチのあるブラシ、それもでっかい。
髪がまっすぐに落ち着くブラシ???思わず手に取って、とかしてみた。
とまと男に聞くと落ち着いたように感じると言う。
5,880円は????もっと細いタイプを店員さんに確認すると
TVで紹介されて、人気沸騰で在庫なし。残念。
疲れ果てた2人は家路についた。
夕飯を食べても、ちょっと気になったブラシ、ネットショップで検索して驚いた。
値段がめちゃ高いショップが、11,800円で倍も違うじゃん。
こんな時は、アマゾンで検索したらほしかったブラシタイプが見つかった。
値段もビックの金額+送料、あと1本。思わず買ってしまった。
ブラシの名前は、ビジョーナ リセットブラシ です。
ついでにシーズチョコレートは、まだあるのか?と探したら出てきた。
もう頭が回らない、こっちも買ってしまった。
自分に母の日もいいもんだ。自己満足。

もちろん、残った5,000円分の株主優待券は、なにがなんでも今週中に使う予定です。

母の日は先週だったような・・・

私は実家の母親に、カーネーションの鉢植えを送った。
確か母の日は、先週の日曜だったはずだ。
家族も増えたのに誰からも母の日の贈り物をもらってない
とまと男からさえ・・・
ほしい物がない私だが、母の日と誕生日ぐらいは祝ってくれよ。

来年からは、アマゾンの欲しい物リストを見ろとラインするつもりだ。

おいしいチョコとか高級アイスとかなら熱烈歓迎なんだが。
おかしい。絶対おかしい。

もしものこれからを考えてみた

とまと男が手が痛い、しびれるとこのごろよく言っている。
私の右手は、6年以上前からしびれているが・・男は痛みなどに弱い。

そんなんで、もしもとまと男に何かあって1人になった時を考えてみた。

1人になったら、この団地はめちゃくちゃ安くなる
でも、故郷の格安マンションを買っておこう。
マンションは、200万で出ているから値切って諸経費込200万にしてもらおう。

管理費        1万
修繕費と固定資産税 1万
食費 (外食・日用品込)   3万
税金           1万
光熱費         1万
医療費         1万残ったら 積立とく
こづかい        2万   合計 10 万円ぐらいかな?

生命保険から   2,800万
個人年金        500万
その他         700万  合計4,000万ぐらい

遺産相続でもらった土地も売って  もろもろで 合計5,000万ぐらい

年間の私の収入は
私の年金        30万ぐらい
株の優待・配当    30万ぐらい
暇なのでパート    24万ぐらい  合計84万ぐらい

たぶん投信信託に1,000万(20年でなくなる予定)ぐらい入れて
年間    60万位を出すと  年間144万円ぐらいで
月にすると12万ぐらいか・・・十分な収入です。
旅行その他の予算を年間 30万 ×20年で 600万

マンション代と予備費で、1,000万として残りは3,000万円

子供には、私がなくなった場合には、生命保険で500万+αずつ。

とまと男になにかあった時の方が、楽みたい。

ホンビノスのおいしい食べ方

近頃、良く見る事が増えたホンビノス貝だけど
焼いて食べると時間がかかり硬くておいしくないですが
この間、TVを見ていたら良い食べ方がありました。
かぶるくらいの水を入れ貝をゆでます。
私は料理酒を入れてゆでます。
沸騰してしばらくすると・・貝が口を開けます。
ここでお皿に移して、味付けはマヨネーズと醤油をたらして
食べると、とても美味しいです。
ホンビノス貝には、一番合っているかな。

ローズマリーの育て方

去年、ローズマリーのポットを買った。
確か298円だったかな?
家に持って帰って空いてる鉢に植え替えた。
人様のお家のローズマリーはこんもり茂って素敵だ。
我が家のローズマリーもこんもり茂るだとうと楽観していた
が我が家のは、ひょろひょろと伸びた枝は下を向き悲しげな姿だ。

ネットで調べると・・水はあまりあげてはいけない。
植え替えも嫌うとか書いてあった。
ビワの木や月桃のように、たくさん水をあげていた。
まぁポットからの植え替えは仕方ないだろう。
なんだ、アロエのように適当に育てれば良かったのか・・・
さっそく、ひょろひょろの枝は切落とし
水を適当にあげるアロエの隣りに移した。
我が家の適当組に参入した。
切った枝は、結んで部屋に置いておく事にした。
これもネットから得た知識だ。

5月は株主優待券消費で忙しい

とまと男が平日にお休みをもらった。
冷食のチャーハンも買ってないし、昼ご飯を作るのは面倒だ。
起きるまで寝かせてくれと言ってたので、午後1時過ぎに起きてきた。
平日はランチがお得なサイゼに誘導しようとしたが
コメダに行きたいと言う。
しょうがないコメダにGOだ。
コメダでは、喫煙室があるのでそれが目的だ。(本当は私は嫌だが)
コメダ内は、結構混んでいるのだが喫煙室は結構空いている。
メニューを見ていると、コメダにも平日限定のランチメニューが出来ていた。
玉子サンドかあんこホイップサンド+サラダ+コメチキ2個で500円
とまと男と1つずつ頼んで見た。
飲み物は、アイスコーヒーとアイスカフェオレの大きいサイズを注文。
ランチプレートは、思ったよりもボリュームがあって美味しくいただきました。

今日は、他に予定がなかったのでヤマダ電機の優待券が6月までなので
日用品の買い出しをしようととまと男にお願いした。
ヤマダ電機は、5月の連休明けで平日なのでゆっくり買い物ができました。
でも、日用品などの棚は空が多くて明日あたり入荷するのかな。
ヤマダ電機では
・トイレットペーパー      448円
・わかめスープ(8袋)     258円
・フォースープ(8袋)      398円
・チョコレート週刊(大袋)   398円
・リセッシュ デオドラントパワー 360円
・スポーツドリンク(10袋)   478円
・バポナ(外から虫よけ)    568円
・使い捨てマスク(50枚)    448円
・ミセスロイド 引き出し用    568円
・キャンベル 缶スープ     168円
・ツナかる 3缶          318円
合計  4,762 ー2,000(株主優待)-127ポイント  
カード支払  2,635円 
本当は、インスタントコーヒーも欲しかったのですが
前は298円だったのが378円にあがっていたのでパスしました。
まだ2,500円分の優待があるので来月も使用予定です。

帰りに家の近くのスーパーで野菜を中心に買い物。
今日も充実した1日でした。

GW その2

5月7日にとまと男がやっとお休みになった。
とまと男が、床屋に行きたいと言うので調布に付いて行く事にした。
吉野家の優待券が使ってないので、そろそろ使いたいと思っていた
去年は、とまと男は吉野家の鰻3枚盛りを食べてから
吉野家に行きたいとは言わなくなったので、他で使える場所を探した。
調布に優待券の使えるピッツァ・ナポレターノ・カフェが出来たので
とまと男に昼は、ここに行きたいと伝えたら、ビールが飲みたいと言う。
いつも車で行くのに、今回は電車で行くと言う。
しょうがないので、電車で調布へ
まずは、お昼ご飯、午後1時過ぎにカフェに到着。
ピザ2枚+ビール+チャイで2,667円(株主優待券8枚+現金)
作りたてのピザは、とてもおいしかったです。
とまと男は床屋さんに、私はダイソーをぶらぶらしていたら
隣の鰻屋さんで鰻の肝串を発見、とまと男の大好物。
あるだけと言っても2串を購入(420円)
ダイソーでは、電源タップとマボちゃんを購入(216円)
その後は、ダイソーの上の薬局の特売も魅力的だったのですが
車ではないので、断念。
ちなみにマスク50枚368円・液体洗剤お試し用186円・コロコロ替え3本168円どれも魅力的
うーん、残念。

いつもは忙しく見ているしまむらも今日は、ゆっくり見れる。
春物と夏物がたくさんお手頃価格で売っている。
ブラ付タンクトップも5Lまであるので、本当に素敵。
ブラ付タンクトップを愛用すると1年中これだけ使っている。
おばさんには、素晴らしいアイテムだ。
でも、今はブラ付タンク6枚を回して着ているので
今年は新しいのは必要なさそう。
半そでのTシャツも去年の夏の終わりにレジ前の最終値下げで
3枚も買ってしまったので、今年は間にあいそうだ。
寝具やタオルから男性衣料もしっかり見回り
冬物の最終処分の七分チュニックと半そでニットと
伸びが良いと書かれていた下着(パンツ)2枚組を2セットと
2足で200円の足首がゆるゆる靴下を購入しました。(2,360円)
いつもより時間をかけてもらったとまと男からラインがきて
今日のお買い物は終了。
電車で帰るのでお茶でもして行こうとドトールに入ったけど・・・
超満員であきらめました。
ピザカフェは、隣にあるけどそちらは空いていました。
値段はそんなに変わらないので、次回はお茶で利用しようかな。

本当はパルコの株主優待券が届いたので使用しようかと思ったけど
来月にパルコ商品券が届くので、今回はパスでした。

台北のあれこれ

ピーチでめいっぱい楽しんだ台北旅行は無事終わりました。

飛行機代(空港諸費用込み) 15,000円×2
ホテル(三徳ホテル・エグゼクティブツイン) 11,200円 (朝食込)×2
ちなみにポイントが後で付く。アニメティはロクシタン・1日お水が1本。
おこずかい 1万円=2,705元×2 +手持ちのウォンを両替7万W=1,736元
クレジットで子供にプレゼント用リュックを購入  1,600元

お財布に残ったお金は、2,000元です。
お土産に買ったのは、とまと男のタバコ(羽田空港)
やかんとスライサー
子供のリュック
パイナップルケーキ 2種類
私の好きな野菜クラッカー 


次回は
・深坑豆腐街に行く
・猫空のロープウェイに乗って、茶葉料理を食べる。
・キーロン夜市に行く
を予定に入れたいと思っています。
淡水と土林夜市は外せません。

GW 

今年のゴールデンウィークはとまと男が仕事なので出かける事は
ないかなと思っていたのだが、5月1・2日に子供が遊びに来た。
もうじきアトムの株主優待ポイントがなくなるので
3人でランチに、かっぱ寿司にでかけた。
入った時間が午後2時過ぎで、一応平日なので人もまばらでした。
たくさん食べていいよと言って、4,200円分食べた。(すべて株主ポイント)
GW用に予備費から2万円は下してあったので豪遊しようと思ったが
次に行ったのは、おかしのまちおか。
かごに3人が欲しいお菓子を入れて1,580円分購入した。
隣には、トレジャーファクトリーがあったので
ぶらぶらしていたら、かわいいリュックが投げ売りされていた。
ほとんど使用感はなかったが、バックの中が少しかびくさい。
でも、180円。友達がリュックを持っていてうらやましくて
ファブで陰干しだなと思いながら購入した。
甘い物は別腹なのでサーティワンに行く。
ちょうどダブルがシングルの値段で買えるキャンペーンをしていたので
3人で普通サイズのダブルを2つ注文した。
ひさしぶりのサーティワンは、おいしかった。(450円×2)
一応すべてをおごってあげて、安上がりなGWの1日は終わった。

ピーチで台北にGO 3日目(その2)

今度は、1度乗り換えがある。
松江南京で降りてプリントアウトした地図を片手に探すのに・・
なぜか見つからない変な小道に入ってしまったみたい。
うろうろしていたら、うろ覚えたお店の看板が見えてきた。
午後2時を過ぎていたのに、お店の中は賑やかだ。
ルーロー飯とジーロー飯と魚のつみれスープを各1つずつ
ブロッコリーの炒め・小さな角煮・角煮といっしょに煮込まれた玉子を
注文しました。(305元)
合席は当たり前で、スープは後から持ってきてくれる。
テーブルにある漬物は無料。
どちらのご飯も美味しいし、付け合せも美味しい。
美味しくお昼を食べて、駅に向かうと公園の真ん中の道を
まっすぐに歩けばすぐに着いた事がわかった。
難しく考えたのが間違いでした。
お腹もいっぱいになって、少し早めに空港に迎う事にしました。
なにせ、初めて使うMRTなので少し心配です。
自前にスマホで旅ブログを見たのですが、たぶん大丈夫でしょう。
ホテルに戻りスーツケースをもらって、駅に向かうと
交差点の手前の停止しているバスから人が降りてきて道路を横切って
駅にむかっている。???
バスの前を見て納得。2台のバスが前でぶつかっていました。
1台は空港バスかな1台は観光バス、横でガイドさんが電話中。
バスの事故が多いと書いてあったけど、本当にあるんだ。
MRTにして正解かな。
民権西路ー三重ー桃園国際空港第二ターミナル
三重での乗り換えがすごく遠い、一度改札を出て歩く歩く
でも人はあまり歩いてなくて・・・少し不安。
桃園行きのMRTの改札が見えてほっとしました。
三重には、急行は止まらないので普通の電車で向かいます。
たぶん一番前と一番後ろの車両に荷物置き場があります。
乗っているのは、地元の人がほとんどでのんびり進みます。
MRTの停車する駅は、どこも高層マンションの開発ラッシュです。
台北のベッドタウンなんだろうな。台湾の景気の良さを感じます。
変わって行く景色を見ながら桃園空港第二ターミナルへ
空港が終点ではないので、気をつけないと。
本当はピーチは第一ターミナルなんだけど、サニーヒルズのパイナップルケーキを
頼まれていたので、第二ターミナルへ、カウンターのみのサニーヒルズ
バラ売りはありません。とまと男はほしがったけど荷物の重さが気になって×
パイナップルケーキ(布袋付)2個  (840元)
第一ターミナルには、取ってつけたようなトレインが本当の端っこから出ています。
空港なのに・・・なんか寂しい感じ。
空港職員はみんなMRTを利用しているようです。(悠遊カードだと空港間は無料らしい)
第一ターミナルは・・第二ターミナルから来ると・・・ちょっと地味です。
レストランもなさそうだし、早く空港に着いたら第二ターミナルで過ごす方が良さそうです。
まだ時間もあったのでチェックインカウンターの前の椅子に座ってました。
早い人がもうしっかり並んで待っていました。
時間よりも少し遅れて始まり、最後の方でチェックインしました。
出国手続きをして、待合室まで行くと飛行機がまだ到着していない。
来るときにも遅れて帰りも遅れて、ぎりぎりの機材で回しているから
しょうがないけど・・予定をぎちぎちにしているときついかもしれない。
CCLは、あまり説明もないし、置いて行かれると大変なので
みんな待合室でじっと待機状態です。
帰りは気流の関係と遅れた分を取り戻すために2時間10分で
羽田に到着しました。ほぼ沖縄から帰ってくるのと同じ位の時間。
入国手続きもスムーズに終わり、車の駐車場代金は6,100円。
羽田空港から家までは、40分位で到着しました。
ひさしぶりで楽しかった台北3日間でした。

ピーチで台北にGO 3日目

3日目の朝が来ました。
1日・2日目は、予定を立てて動いていたのですが・・・
3日目は、何も考えていなかったのです。
ホテルのチェックアウトは、12時なのでゆっくり考えるが
思い浮かばないどうしようか?
とりあえず、昨日の残り物で朝ご飯を食べて
コーヒーとスイカを食べにレストランへ
行きたいと思っているのは、ルーロー飯のお店ぐらいで
とまと男も困ってる、結局 台北101に行く事にした。
その後は・・・
荷物をスーツケースに詰め込んで12時ぎりぎりにホテルをチェックアウト
スーツケースを預かってもらって 101にGO
民権西路の駅でカードに200元づつチャージする。
帰りは新しくできたMRTの路線で桃園空港まで行く事にしました。

台北101は駅名も台北101で、とてもわかりやすい。
MRTも乗ったらそのまま行けるので楽ちん。
台北101に降りると、観光客がわんさかと向かっていく。
2人とも登った事があるし、天気も曇っているので今日は下から眺めるだけ。
101のショッピングモールは、高級路線なのであまり興味がないけど
せっかく来たのでぷらぷら見てみる。
パイナップルケーキはお土産に頼まれているので
試食したお店のが美味しかったので、酸っぱい方をお買い上げ(210元)
これ美味しかったみたいだから、自分用にも買えばよかったと後悔。
そうそうに飽きてきて、同じ路線上にある中正記念堂に行く事にした。
乗って5つ目、降りたらぽつぽつ雨が降りだしてしまった。
傘は、スーツケースの中、必要な時にはなぜか手元にない。
巨大な音楽堂などを通り過ぎて行くと、高校生がパレードの練習をしていた。
2つに分かれて、なぜか高校の名前の入った垂れ幕まで見せつけていた。
1つのグループは、マーチングバンドでもう1つは、衛兵の交代の時のマネでした。
木でできた鉄砲をくるくる回したり、本物そっくりに練習していました。
それを横目で見ながら、中正記念堂に近づいていくと・・・
巨大な像のあるホールには、入れないように黄色いテープが貼られていた。
何回も来ているけど・・こんなの初めてだ。
帰ってきてニュースを見ると、台湾の銅像にいたずらされていると報じていた。
途中で駅に方向転回して、松江南京にある定食屋に行く事にした。
本当は南門市場が近くにあるのだけど・・・雨とお腹が空いていてパスしました。

ピーチで台北にGO 2日目 (その3)

美味しい臭豆腐を食べてゆっくり休憩して、饒河街夜市へ出かけます。
最初は、タクシーで行こうかと考えていたのですが、思ったよりも遠い。
MRTの路線図とスマホを見ていたら、1回乗り換えで行けるみたいです。
とまと男と相談してMRTで行く事にしました。
悠遊カードのチャージをちょこちょこしていますが、カードを置くタイプのチャージ機は
日本語の説明文も出せるし、1元からのコインもチャージできるので、すごく便利です。
松山駅を出てから、饒河街夜市へは道路を挟んですぐでした。
大きな門がライトアップされています。
たくさんの人が一本道を歩いています。
とまと男は、来たい来たいと騒いだ割には買い食いもせず歩くだけ。
さっきの休憩でお腹が減ってないようです。
私は・・お腹が減っているので、芋揚げ団子(50元)を食べたり
土林夜市で買えなかったチキンフライ(65元)や胡椒餅(50元)を持ち帰りで買いました。
端まで行って駅に戻ってくる途中で、とまと男はドリアンアイス(35元)を発見
お兄さんがアイスボックス1つで売っています。
1つを買ってすぐに封を開けたとまと男、とまと男ドリアンが大好きです。
日本に居る時に、どうしても食べたいとお取り寄せまでしました。
開けた時はそんなに匂わなかったのに、一口とまと男が食べたら
ドリアンの臭いが漂いました。
とまと男いわく美味しかったらしい。包み紙を大切に日本まで持って帰りました。
チキンフライと胡椒餅をお土産にホテルへ戻りました。
途中で民権西路の駅にミスドのお店があり、スィーツがほしくなった私は
2個買いました。(70元)
チキンフライはなぜか、とまと男のお酒のつまみになっていました。
今日もたくさん歩きました。おやすみなさい。
           
プロフィール

hana34

Author:hana34
いつの間にか50代で専業主婦になっていました。好きなのは、旅行とゲームと美容皮膚科です。
いまは、ポイントに踊らされています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード