fc2ブログ

ピーチで台北にGO 2日目(その2)

龍山寺から西門には駅1つ、でもしっかり乗る。
賑やかな街並みとは反対降りてすぐに遠東百貨店が
1Fはお約束の化粧品売り場があり
B1Fにフードコートと高級スーパーがあります。
もちろん日本の食品もたくさん、ただし値段は2・3倍ぐらい
とまと男は、値段を見て買うのを止めた。
台北でも高い物は高いのです。
歩いて行ける範囲に、カルフールがあると進めると
あっさり決定!とまと男、カルフールが初めてらしい。
てくてく大きな道路に沿って台北駅方面に歩いていくと
ちょっと曲がった通りにカルフールが
ここは何回か来ているけど、変わらないと思ったら
1Fにニトリが入っていた。ニトリ世界進出しているんだね。
ベルトコンベアーのようなエスカレーターで食品売り場へ
ここには、お手軽な食品とお酒が売っていてとまと男も納得。
私はフロアの隅にあるオレンジ絞りジュース機が気になる
39元、地元の人がコインを入れているのを見て試す。
ちょっと酸っぱいけど、シンプルなオレンジジュースでした。
海外旅行に行くとなぜかオレンジジュースを飲んでしまう私。

ここでお酒とつまみと野菜クラッカーを仕入れて、とまと男が楽しみにしている臭豆腐屋へ
場所は、駅からもあまり近くないので、ここはタクシーで移動です。
タクシーのおじさんに場所を説明しても、おじさんイマイチわからず
とりあえず発車、通り名で調べて行ってだいぶ近くにまで行ったけど・・
まだ、おじさんはわからない(本当はわかっているのか?)
臭豆腐屋のある通りの前まで乗せてもらって降りる。(170元)
とことこ歩いて行くと・・あった上海臭豆腐屋。
ここは路上でやっているときから通っています。
今は、堂々とお店を構えるまでになりました。凄いぞ。
台湾って、サラリーマンで稼ぐよりも屋台で一発当てると大きく稼げるらしい。
たしかに麺線屋さんや胡椒餅屋さんを見てもそう思う。
アメリカンドリームよりも台湾ドリームの方がありそう。
今回は、ホテルでビールといっしょに食べたいと、とまと男が言うので持ち帰る。
臭豆腐8個と苞采(大)で155元、おばさんがんばってね。
ホテルからは近いので歩いて帰る。
ホテルの部屋で休憩しながら、家から持って行った器に臭豆腐を盛る。
臭いがちとつらいけど・・うん、美味しい。
キャベツの酢漬けは、思い出よりも甘く漬けられている。
とまと男は、ビールと臭豆腐を堪能している。
疲れが取れたら、饒河街夜市に出かけます。

スポンサーサイト



ピーチで台北にGO  2日目

今日の予定は、龍山寺と臭豆腐屋と松山の夜市は決まっているのですが
後は決まってない。
ちなみに3日目も決まっていない。

まずは、朝ごはんをホテルで取る。
思い出に残るホテルの朝食です。
今まで、たくさんのホテルに泊まっていますが・・・間違いなくワースト1、輝く1位のブッフェです。
会場は異常に寒く、何を食べてもほとんどまずい。
あえて食べるなら、パンとスイカとコーヒー。
このホテル、1Fではランチとディナーブッフェをしているのですが
結構な人が入っているのですが、朝にこのレベルならあえて私は食べないと思う。

思い出に残る朝食を食べて、散歩がてら近くの双連朝市に出かける。
地元の人が主な朝市は、見てるだけで楽しい。
ほんと何でも売っている、くだもの屋さんの隣りは婦人服でその隣は朝食屋さん。
地元の人が保温器の中で売っているピータン粥がとても気になる。
叔母さんが売ってる黒糖蒸しパンも味見したがおいしかった。
ここで明日の朝食を買いたい。
真ん中のあたりの露天ばかりの場所に、日用雑貨のバッタ屋が出ていた。
ふと見たら、ステンレスの小型のやかんが売っていた。
値段は100元、少し前から小さ目のやかんを買おうか悩んでいた私
家の近くのスーパーでは、税抜き1100円で悩んでいる。
100元で400円ぐらいか、確かに作りは雑っぽいけど・・・
悩んでとうとう買ってしまった。
折り畳みの杖も100元で、がんがん売れていく。
保温ポットのふたなしが、なぜか大量に売っていた10元(40円)
幸せな気分の私は、雑貨屋さんでもスライサーを買ってしまった。
今持っている貝印の大きな、スライラーは見かけ倒しで
ちっともスライス出来ない。手もスライスするしイライラしていた。
シンプルなスライサーは、60元(240円)大小の穴の大きさがあったが
小を買ってしまった。
結局、自分へのお土産はこの2つとカルフールで買った野菜クラッカー(28元)。

やかんとスライサーを持ってホテルに戻り、いつも行く龍山寺へ
ここでしか買えない胡椒餅がある。
細い通りに麺線屋と胡椒餅屋が並んでいる。
区画整理される前には、味がある朝市があったのだけどね。
MRTに乗って龍山寺へ、前は台北駅で乗り換えなくてはいけなかったので
すごい人ごみを歩いたのだけど、新しい路線が出来て中山駅で乗り換え
だいぶ乗り換えが楽になった。
龍山寺は、大きなショッピングセンターが建っているのだが
内容はイマイチなので、人気がない。
表に出ると大きな公園なのだが・・・老人と浮浪者と春を売るお姉さんの公園。
掃除の人はいるのだが、すえたトイレの臭いの公園。
たぶんここの区画整理は、失敗だろうと思う。
どんどん観光客は、けんえんしていくだろうな。台湾を代表するお寺の前なのに・・・
お寺に行く前に、胡椒餅のお店に行く。
何時も混んでいて待たなくてはいけないはずなのに・・すぐに買えた。(50元)
買えたけど・・食べる所がない。あの公園では、食べたくないし・・どうする?
駅のショッピングセンターに戻って、食べられる場所を探したけど・・ない。
しょうがなく端っこで食べていたら、警備員の人に注意された。
胡椒餅は、スパイシーな味でおいしくいただきました。
龍山寺は、前よりもお参りの人が少ないような。
お線香は、受付でもらうようになっていたし、活気がないような。
がっかりしながら駅のショッピングセンターに戻ってきたら
足が重いし、なんか疲れた。見かねたとまと男が足マッサージを
プレゼントしてくれた。(30分400元)
椅子に座ってではなくて、ベットに寝た状態で受けた。
疲れた足も程よく癒された。ありがとうとまと男。
すっきりした足で次に行く場所の相談。
とまと男は、普通のスーパーに行きたいと言う。
浮かんだのは、西門の遠東百科店の地下。
で、すぐ近くなので行く事に決まりました。


午後のミルクティ 1,5の最安値

銀座に用事があって出かけて、帰りに東中野に仕事に行っているとまと男と
いっしょに帰る事になったので、東中野で降りた。
待ち合わせの時間まで1時間少しあったので、東中野商店街をぶらぶら
細くて個人商店が並んでいて、まあまあ楽しめそうです。
短い商店街なのに・・・美容院が4店もあり、値段も格安店から普通まで
思わずカットしようかと思ったのですが、もう先客がいるので時間が読めないので
諦めました。
商店街の端の交差点まで行き、戻ってくる途中にサミットがあったので寄りました。
1Fが衣料品でB1Fに食品がありました。
衣料品は、冬物が割引価格の5割引きで、今、着られるスプリングコートが
税抜き1,480円になっていました。
本当は、優しい感じのブルーがあったのですが、残念少し肩が狭い。
もう少し大きいベージュがちょうどの大きさなので・・・買ってしまいました。

食品に降りていくと、巻貝が207円なので買おうとカゴをもち
野菜コーナーから覗いていくと・・午後のミルクティがありました。
幾ら?   なんと129円、今まで見た値段の最安値だ。
近くのスーパーは149円で安いと思っていたのに
確かにチラシの特売だけど・・・買いたいけど・・・重いよね。
結局、買わずに通り過ぎました。

午後のミルクティ 1,5  最安値 サミット(チラシ) 129円  に更新です。
いつかは、どこかで98円を見るのだろうか?

台北にピーチでGO 1日(さいご)

中山路のセブンで休憩を取って外へ出て見ると
会い変わらずの人の波、波にのまれてお寺の前に流れていくと
たくさんの人が何かを待っている。
グッズを売ってる露天も何件か出ているが
何があるかわからないので、駅方向に歩く事にした。
少しあるくと貢魚のお店があって、とまと男は食べた事がないと言う。
つみれスープなのだが、白身の魚のつみれの中にたぶんひき肉が入っている
つみれスープとみんなが注文する肉まんも注文して2Fへ
2Fもほぼ満席で空くのをまって食べる。やっぱり美味しい。
遠くでバチバチ音がなっている。
外へでると爆竹の音だった。それも箱ごとまとめて火をつける。
炸裂音と火薬の煙がもうもうとして、うれしそうな人々。
終わったあとには、大きなモップを持って掃除する人。
やっぱ中華の人って、爆竹が大好きなんだ。
パレードは、車の数が多過ぎて前に進まない。何台あるんだろうか。
淡水を満喫して、MRTでホテルに戻り一休み。
ホテルに戻る途中のパン屋さん(一之軒)で夜食用のパンを買った(4個、138元)
ホテルが駅の近くだと本当に便利。

とまと男は、松山の夜市に行きたがったが私は土林夜市が好きだ。
今日は、土林夜市に行く事にした。
止っているホテルの駅からたった2駅、何年ぶりだろうか?
前は駅の道路渡った場所に仮にお店を集めた市場が建っていたが
今はそこではないようだ。
にぎやかな通りを人ごみを掻き分けながら歩いていくと
地下に飲食街が入ったビルが、降りていくとどこも同じようなお店が
たくさん営業している。でも、あまり魅力を感じない。
外に出て、ぶらぶら歩く。私のお目当てはアーミー麺線と辛発亭のかき氷だ。
麺線は、西門に本店があるのだが、こちらは座って食べられると聞いていたので
座って食べたいと思ったのだ。
お店に行くと人も並んでいないので、すぐに注文した。小を2個(100元)
パクチー入りで、店員が慣れた手つきであっと言う間に出来た。
長椅子(ベンチタイプ)に座って休憩しながら食べた。
安定のいつもの味。
だいぶお店は変わっているけど、前からのお店もある。
もう1件行きたい辛発亭はずっとあるお店です。
ここも時間が少し遅いからか待たずに座れた。
芋園氷を1つ注文。(80元)
ここもすぐに運ばれて来た。あれっ、お皿がちいさいよ。
前に子供と来たときは、カレー皿で食べるのが大変だったのに・・・
今は取り皿の大き目なサイズになっている。
値段は・・・どうなんだろうか?でも美味しいのは変わらない。
帰りながら子供へのお土産を探していると
ちょっとしゃれたリュックを売っているお店を見かけて
とまと男が興味を持って入って行った。
帆布のようなしっかりした生地で作られていて、ちょっと個性的なリュック。
お値段も安くはないが、とまと男が気に入ってプレゼントにお買い上げ。
(1,600元)これは、カードで買った。
1日も思いっきり楽しんで、ホテルに戻った。
長い1日、さすがに疲れました。お休みなさい。

台北にピーチでGO 1日(後半)

桃園空港第一ターミナル地下のバスターミナルの
コンビニでおにぎり等を購入(102元)
サントスホテルまでの切符を購入してバスの到着を待ちます。
ちょうど12時発のバスですが、待っているのは私達だけ
ちょっと不安でした。
12時2・3分前にバスが到着して、荷物を下に入れて乗りました。
このまま2人だけ?と思っていたら街中のバス亭から
けっこう人が乗りました。
1841は、街の人が台北に行く時のバスのようです。
途中から高速に乗り、見慣れたホテルが見えていたら
もう普通道路に降ります。
しばらく走ると、サントスホテル前に着きました。
12時50分にホテルの反対側に到着でした。
ホテルの受付に荷物を預けたいと伝えると
チェックインが可能なので、部屋に入りました。
飛行機が安く抑えられたので、ホテルの部屋は少しランクアップしました。
15Fの部屋の窓からは松山飛行場に離発着する飛行機が見えます。
部屋でゆっくり休憩しました。
今日の予定は、淡水~ホテル(休憩)~土林夜市です。

元気を少し取り戻して民権西路駅へ、悠遊カードに100元をチャージ
北投行きの電車に乗りました。北投で乗り換えて淡水へ
今日は、日曜なのでたくさんの人が乗っています。
淡水駅の改札を通り抜けると、道路に向って人がたくさんいます。
遠くから太鼓の音?とシンバルと叫ぶ人の声と、道路をパレードが通って行きます。
ジープが太鼓をたたく女性を1人づつ載せた荷台を6個まとめて引いて行く。
普通の車の列が通った後に、またパレードが通る。
今日は、お祭りらしい。
いつもお祭りのような淡水なのに、もっと人が多く混んでいる。
河に面した道路を歩く事にして、歩き出すと揚げイカのいい匂い。
これでもかぐらいのお店が揚げイカを売っている。
射的のお店・飲み物のお店・長いソフトクリームのお店・お店・お店
たくさんのお店が途切れる事なく続いている。
以前にもあったトルコアイスのおじさんも健在でアイスを作っている。
人ごみに疲れたとまと男と私は、横道に入ってセブンイレブンの2Fで休憩。
このセブンイレブンの2Fは、綺麗な休憩室とトイレがあるので◎

続きを読む

台北にピーチでGO  1日(前半)

ピーチの1月のセールで買った台北旅行に行ってきました。

家からは車で、羽田空港国際線駐車場に置きました。
自分で機械を使ってチェックインかと思っていたら、カウンターでの
チェックインでした。
ピーチは、手荷物が2個10キロまでが無料です。
持ち込み用スーツケースが少し大き目なのが心配でしたが
重さは、2個で7キロでしたので大丈夫でした。
前日から、大きさでドキドキしていまいした。
空港1Fのローソンで朝ごはんを買いました。(695円)
早めに検査場を抜けて行こうと思ったのですが、朝4時なのに
しっかり行列が出来ていました。
無事に、日本を出国してゲートに向ったのですが・・・
飛行機がまだ着いてません。
あげくに遅れた影響で、ゲートは反対側の一番端に変更。
とまと男は、たばこを吸うので喫煙所でゆっくり・・私はイライラ。
結局、1時間30分遅れの出発になりました。
5時55発が7時25分発になりました。
座席は先に指定していたので、そこに着席しました。
あとは、台北に向けて眠れば良いのですが
とまと男を起こす為にほとんど寝ずに起きていたのに・・眠れない。
もう年も年なので、無理が効かなくなっているのに・・つらい。
行きは3時間40分ほどで、11時過ぎに到着しました。
行きは、入国に時間がかかるので前方の席をリクエストしていて
入国検査も30分弱で済み、台湾に入国。

ホテルはバス亭が近くにあるサントスホテルを取ってあるので
第一ターミナルの1階到着ロビーで両替しました。
1万=2705元なので、とまと男と1万円づつ出して2万円両替
以前韓国に行った時の残りの70000Wも台湾元に両替しました。
バスは地下から出発する国光の中興号(1841)83元です。

続きを読む

いつものスーパーでいいもの買った。

ちょっと前に、とまと男がゴルフに持っていく為のバックがほしいと
近所のスーパーに行ったので、ついでに付いて行った。

エレベーターを降りてすぐの場所に見切り品を売っている。
今日は、靴が並べられていた。
スノトレが、500円サイズもぴったりなのだが・・・
スノーブーツが家にはあるのでパス。
ショートブーツもあったが、残念サイズが合わない。
ふと他の棚を見て見たら、マリンブーツみたいな靴があった。
靴底は、滑らないゴムでしっかり際まで包んである。
上部は、レインシューズぽくない柔らかい布っぽい生地だ。
ファスナーが付いていて着脱も楽そう。
元値が4,480円がなんと500円になっている。
硬いレインシューズは、足が痛いしあんまり好きじゃない。
500円なら買うしかない。
迷わずカゴに入れました。とまと男の1泊バッグも買って
とうとうフライパンも買いました。
ガラスの蓋つきで、1,000円。
みんな満足のお買い物でした。

次の日は、雨でさっそくレインシューズを下しました。
最初は、びくびくでしたが、滑らないし足は痛くならないから、すごく楽です。
あとは耐久性だけです。

とまと男の誕生日、おめでとう

とまと男の誕生日だった。
ちょっととまと男は、育った環境が複雑なので・・・
本当の誕生日かはわからないのだが・・・戸籍に載っている日にしている。

50代も後半になって、疲れが残るのか毎日いびき・歯ぎしりの
オンパレードとTV見ながらの居眠り。
私もだが、親といっしょに暮していた時に
親がTV見ながら居眠りしているのを見て、年寄りはと思っていたのだが
いざ自分がその年になると、やっぱり居眠りしている。
これが気持ち良いのです。

今回の誕生日は、予算2,000円でお祝いすると決めていた。

・とまと男の好きな里芋入りの豚汁(昨日の豚汁にセブンで買った里芋208円を投入)
・値引きされてない大きないちご(紅ほっぺ  298円)
・貝の3種盛り(ホッキ・ホタテ・赤貝  20%オフ  元値580円)
・イカから揚げ (219円)+サラダほうれん草 58円)横にトマト切った物
・小さなホールケーキ(ドンレミー プリンシフォン 20%オフ  元値318円)

ほら、なんか豪華に見えるよね。
たぶん来月、ビックカメラで私のメガネを作る時に、天ぷら屋さんにも行くからOK。

しかし、近所のスーパーのマジックにかかってしまうのは何時もの事
他に
・ロースハム        122円
・ショルダーベーコン   220円
・ポークウィンナー    249円
・丸大藻塩使用からあげ 258円
自分に
・甘酒風ドリンク   128円
・白クマデザート(アイス) 128円  を買ってしまいました。
成長がない私、お支払金額は、2,589円でした。

とまと男、誕生日おめでとう。
これからも私を大切に。

脳ドックを受けて見て・・・・その2

総合判定  D  の素晴らしい脳ドック評価をもらった私。
ネットなどで調べてみたら、脳動脈瘤をクリップしたらずっと薬を
飲まなければいけないらしい。
でも、その薬は私のアレルギーで飲めない薬どうなる私。

やっとこさ重い腰を上げて、脳外科の予約の電話を入れたら
予約を受け付けないと言われた、あれっあれっ検査結果についていた紙には
予約を入れろと書かれている。一貫性がない病院だ。
しょうがないので、次の週に病院に向かった。
脳外科は、さすがに患者数が少ないのか進むのが早い。
なんと言われるのかと最悪な事を考えたりしながら待っていたら
名前が呼ばれた。
医者に脳ドックの事を話して、画像がパソコン上にあがってきた。
これっ、これっは、違うよ。誰が画像判定したの?
先生です。(先生の署名があったから、わざわざ今日を選んだんだよ)
気まずそうな先生は、椎骨動脈低形成に話を持って行った。
結局、低形成が心配なら3年後にMRAを取れば良いと言われました。
科学が進歩して、必要ない物まで拾っちゃうんだよねと先生。
脳の心配は、お会計210円で無事完了しました。

私は、人の顔の認識が弱いです。
何回会っても覚えられないし、自分の家族もスーパーで会っても
危ないぐらいです。
なんでかな?と思っていましたが、勝手に理由がついて納得しました。

脳ドックを受けて見て・・・・その1

去年、脳ドックを受けて見た。
その2年前にとまと男が脳ドックを受けて、なかなか おもしろい結果が
出ていたので、チャンスがあれば受けて見たいと思っていた。
とまと男は、小さな脳梗塞が2・3ヶ所あった。
50歳以上だと小さな脳梗塞は、普通にあると言われていた。
良くTVでも、芸能人が脳ドックを受けて脳動脈瘤が見つかる。
私も1度やってみようかと考えていた。
ちょうどリクルートで、2,000ポイントを検診ドックでもらったので
近くに脳ドックを受けられる病院もあって、申し込んでみた。
国民保険でも半額補助(上限あり)もあってお得に受けれた。
脳ドックなのに、なぜか血液検査もついていて
私の血管は、看護師泣かせの血管なので、血液検査は大嫌いだ。
やっぱり今回も、検診部門の看護婦さんには取れなくて
血液採取専門の看護婦さんに回された。
やっと血液採取ができて、看護婦さんに
次回からは、血管が深くて細いと申告するように言われた。

脳ドックでは、脳MRIを取るのだが、MRIはすごくうるさいが
私は何回か受けているので、得意技がある。
寝てしまう事だ、持病の耳なりもMRIには負けて聞こえなくなるので
本当に気にならないのだ。
うとうとしているうちに、検査が終わった。
検査結果は、3週間後に郵送されてくるらしい。

脳ドックも忘れた3週間前後に検査結果が送られてきた。
検査結果は、なかなかの物だった。
思った以上に、いろいろ引っかかった。

手元の検査結果を今見てもすごいぞ。
総合判定   D  なかなかでないぞ。
頭部MRI   A   正常範囲
頭部MRA  D1   頸動脈瘤疑い  
頸部MRA  B1   椎骨動脈低形成

血液検査も 幾つもひっかかり、最高の出来。

まさか自分が動脈瘤疑いなんて、笑えない。
椎骨動脈低形成ってなんだ。

しばらく放置しておいたが、さすがにとまと男にもせっつかれて
同じ病院の脳外科に行く事にしました。

ながくなるので続く

床屋についていく

とまと男は、昔ながらの床屋さんが好きだ。
お気に入りのお店に15年ぐらい通っている。
どこかに出かけると、お土産まで買ってくるほどだ。
で、3ヶ月に2回ほど通っているので
その時は、いっしょに出かけて調布を楽しんでくる。
今回は、お昼は かつや で、エビフライとロースかつ定食で780円
とまと男は、エビフライとヒレカツ定食で780円
午後1時過ぎに行ったけれど、4組ほど待っていました。
でも回転が良いので10分ぐらいで、順番が来ました。
ポットに入った暖かいお茶が運ばれて、自分で接ぐ形です。
しばらく待っていると、大盛りキャベツとタルタルつきの
定食が出てきました。
テーブルの上には、漬物もあります。
コスパも良く、味もほどほどにおいしいです。
和光やデパートのお店に比べると、落ちるけど十分食べられるお味です。

お昼を食べたら調布にGO
とまと男は、床屋さんにGO
私は、パルコの株主優待券が1枚残っているので
ユニクロで春用のとまと男の靴下を3足1,080円で購入しました。
これで4月末期限のパルコの優待券はすべて使用しました。
パルコさん、ありがとう。

1時間ちょっとで、床屋さんが終わったので
今度は、ヤマダ電機にGO
ヤマダ電機の優待券も、6月までなので使用しなければ
ヤマダ電機の店舗では、食品・日用品も買えるので
午後のミルクティを3本と10年以上使って壊れてしまった電卓を買い替え
おつまみ・インスタントコーヒーなどをまとめ買いです。
3,000円ぐらいの合計金額で、優待券1,500円分とポイントが178円分で
1,400円を現金で支払いました。
株主優待券を利用して、生活費をだいぶ抑えています。
得した気分の1日でした。

ジェットスターがセールしてるよ~

以前、ジェットスターのラーメンセールに負けてから
別府温泉への思いが、ふつふつと心の中で湧き上がっていて
何時かは、別府温泉に行きたいと思っていた。

昨日、他の方のブログを見ていたら広告にジェットスターが
4月6日まで2,640円~となっていて、すぐに見に行った。
大分空港も日を選べば、2,640円から行ける。
これはチャンスと調べはじめた。
ただ、ジェットスターは成田空港からの出発なんだよね。
これにバス代3,400円+手数料などを加えると・・・
そこそこのお値段になってしまう。
帰りの飛行機をJALのマイルにすると羽田に帰ってくるけど
片道で7,500マイルかかってしまう。
でも、今年6月には失効するマイルがある。
でも、なんか損した気分がする私って・・・やっぱケチ。
ふと考えが浮かんだのです。

そうだ、どこでもマイル(往復6,000)でどこかに行こう。
4つの候補地に大分空港があれば25%の確立で行ける。
あと3つも行きたい場所の空港があれば、全然OKじゃないか。
本末転倒の私のアイディア、決まったらまた書きます。

また、始めようかな。

もう10年ぐらい前に、なぜかフラワーアレンジを自己流で
やっていました。
ネットもやっていなかったので、ほんと自己流・自己満足。
オアシス買って、ちかくのお花屋さんで花束を2個買って
適当に作ってましたが、父親のお供花のアレンジや
母の日の花束を見ていて、またやりたくなってしまいました。
もちろん自己流で・・・
一月1,000円ぐらいの予算で始めようかな?
今は、ネットで参考になるアレンジもたくさんあるので
趣味にしようかな。
今年、長野に行くときには自分で作った父親のお供花のアレンジを
飾ろうかなと密かに考えています。

3月の食費

3月の食費

近所のスーパー    ローソンフレッシュ(他)

  1日ー8日  8,419  円   2,805 円
 9日ー16日  5,233  円   3,929 円
17日ー23日  7,744  円   5,046 円
23日ー31日  5,439  円   5,977 円
    計    26,840  円  17,757 円   44,597 円

3月は、達成できずでした。
日数が多かった事と外出先での買い物が響いています。
外出先の買い物を、私のおこずかいにすると達成できるのですが
しばらく様子見です。
プロフィール

hana34

Author:hana34
いつの間にか50代で専業主婦になっていました。好きなのは、旅行とゲームと美容皮膚科です。
いまは、ポイントに踊らされています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード