fc2ブログ

家電の安さにびっくりした

レンジが壊れて値段を調べていたら、家電の値段が安いのに
びっくりした。
我が家には、年季の入った家電がいくつかあるのだが
今年、TVが壊れて新しいTVにした。
以前のTVは家電を買うと国からポイントがもらえる時に買った。
32型でたぶん6万円ぐらいだったような
今度のTVは、40型で5万6千円ぐらいかな。
とまと男が買ってくれたので、値段はあまり気にしてない。

オーブンレンジは、15年ぐらい前に4万円ぐらいだった。
今回、買おうと思ったオーブンレンジは1万7千円で
ポイントが、2,000ポイントぐらいつく予定だった。
性能は同じで値段が安くなってる。
家電は、みんなシンプルな性能で満足なので
日本のメーカーで低価格の品を選んでいる。
高級化しているのは、炊飯器ぐらいかな。

本当に日本て、物の値段が安いと思う。
スポンサーサイト



オーブンレンジ キャンセル

昨日まで、ポイントと値段を考えて考えて
ヤフーショッピングのある店舗で、シャープの型落ちオーブンレンジを
注文した。
今年最後の大仕事が終わった満足感で眠った。
今日、注文は通っているのだろうかとマイページを開いたら・・・
注文キャンセルになっている。
メーカー取り寄せになっていたのだが、完売したそうでキャンセル。
あんなに電卓たたいて決定したのに・・・
一応他の店舗も調べたのだが、本当に完売してしまったのか
検索にも出て来ない。
しょうがないないので、次の候補をお気に入りに入れて
次回のポイントが増えるのを待つ事にした。

とまと男が帰ってきたので、顛末を話すと
レンジの底を掃除したらと言われた。
まっ変わらないなと思いながらお皿をはずして拭いてみたら
黒くこげた何かがあった。
セブンの冷凍食品プレゼントでもらった海鮮お好み焼きを
温めてみたら、火花は散らなかった。

しばらく様子を見ます。

12月25日の夕ご飯

昨日のチーズケーキは、半分ずつ1人で食べました。
幸せです。

・天然ぶりの塩焼き
・五目煮
・チンゲンサイのお浸し
・白菜と天かすのスープ
・プチトマト
・玉子豆腐

でした。

クリスマス イブ

24日の夕方までは、いつものような夕ご飯にしようと
思っていたのですが・・・
なぜだか急にケーキとチキンがほしくなってしまった。
でもとまと男が、今日はお風呂に入らずに夕ご飯を食べると
言ったので、夕ご飯の用意をしてから
ケーキがほしいので買いに行くと伝えた。

今日の夕ご飯
・こうばこがに(すごく小さい)
・ごぼうとこんにゃくの煮物
・チキチキボーン 
・サラダ
適当に出して、近くのスーパーに7時20分ごろに行った。

スィーツ売り場には、クリスマスホールケーキも売っていたけど
私は、チーズケーキがほしかったので探したら
カットしたチーズケーキ(2個入り)と小さ目なホールチーズケーキが
あった。
いつもは、小さ目なホールケーキは何個かあるのだが
今日は、1つしかなかった。
迷わず小さなホールケーキを手にして、またカゴを持ってしまった。
大きな買い物は、今日が最後だと自分に言いながら歩いた。
買ったのは
・チーズケーキ(ホール) 700
・プチトマト           80
・ベーコンブロック      284
・あらびきハム     198(99)
・天然ブリ 2切れ   320(160)
・マルゲリータピザ      189
・ビエネッタアイス       250
・エアリアル チーズ(スナック菓子)88
・ロッテ パイの実        98
・トーマスクリスマス   600(100)×2 カレンダー式のチョコが入っているお菓子
・グリコ キャラメル 3個   128
・絹豆腐              68

税込       2,531

月末までの大きな買い物は、これが最後です。
あと1回ネットでのローソンがあります。

私は    ケーキを買いに来ただけなのに・・・
また、スーパーの策略に負けてしまいました。

チキンは、ファミチキを買いました。

ケーキとチキンでクリスマスでした。

私の冬の暖房は

とまと男が家に居るときには、オークションで買った中古ガスファンヒーターを
リビングでつけます。

でも、1人で過ごすときには・・・なるべくお金がかからずに過ごす。
パソコンをするときには、背中に薄いクッションタイプのヒーターと
足元には、ペットヒーターを置き羽毛のハーフケットをかけている。

いつも座るソファーには、ハーフ敷きケット(電気式)を敷いている。
足元には、毛布をかけている。

これで十分暖かい。
3個に電気を入れても1時間2円 ぐらいです。
本当に寒いときには、毛布の中にゆたぽんも入れます。
足を温めると、あったかいです。

レンジがバチバチ 火花散る・空気洗浄機がうるさい

何年使ったのだろうか?
この団地に引っ越してから、単体レンジ→オーブンレンジに変えた。
たぶん15年ぐらいかな?
ここしばらく前から、小皿を入れるとバチバチ火花が散っている。
ちょっと・・・変?火花って散る?回しながら遠巻きに見ている。
バチバチ火花が散るのは壊れ始めてるよね、たぶん。
そろそろ色々、年季が入っているから。どれから壊れるんだろうと思っていた。
実は、夏の終わりごろにクーラー本体のつなぎ目から水がぼたぼた垂れていた。
これは、買い替えかなって思っていたら、とまと男がパイプの中を掃除して
直してしまった。
クーラーはしばらく大丈夫らしい。
我が家はエアコンでなく梅雨どきと夏しか使用できないクーラーなので
来年まではこのままで行く。

はい、オーブンレンジに決定。

いろいろ機能が付いた高級機種じゃなくて、普通のオーブンレンジで
日本メーカーの品を買う予定です。
ネットで目星をつけているのですが、問題は今、買うべきか
新年に買うべきか?
またポイントが一番着く買い方をしたいと悩んでいます。
ヤフーショッピングが14倍のポイントなんだよね。
でも、でも新年の方がポイント着くのか?
どうする   どうする  私。

子供がちょっとうらやましい。

私ととまと男には、お宝保険が掛けてあります。

20年以上前に入った別会社の保険です。

死亡保険金が同額。

今年になって気が付いた。

もしも、どちらかが先に亡くなったらその保険金は
その後の老後資金になる。

で、残った1人が亡くなったらその保険金は
子供2人が相続する。

今まで、貯めてきたお金の中に2人へのお金もある。
1つは、金積立なのだが子供Aは、自分で積み立てている。
子供Bは、私が積立てしている。
譲るときには、子供Bには積立をそのまま
子供Aには、家にある金のアクセサリーをあげようと思っている。

平等に分けると言うのは、親が考えてあげないと大変だと思う。

自分と同じくらいの生活してる人

とまと男が働いてくれた報酬を妻の名のもと、分けてもらい。
節約とケチと浪費が混じった日々を送り
病気で身体が弱いと言いつつ労働を拒み。
朝ごはんは作らず、いってらっしゃいのお見送りのみ。
毎月、4万円をタバコの害の慰謝料と自分の口座に振り込み。
旅行と美容皮膚科が好きと言い放つ。
書いてるだけで、ろくでもない私。

どこかに、なじみの街をもちたいなぁ

ふらっと出かけて、なじみのホテルに泊まって
近くの定食屋さんでもいいからお店の人と話をして
2.3日過ごせる街がほしいなぁ。

私の故郷は、高校を出て東京に出てきてから
劇的に変わってしまいました。
昔からの曲がりくねった田んぼへの道は、農地整理のただのまっすぐな道に
家の前を流れていたあやめが咲いていた小川もコンクリートの川に変わった。
新幹線も高速道路も近くに出来て、東京にはすごく近くなったけど・・・
私の故郷はなくなった。
だからかな、故郷に戻りたいと思う事はない。

日本のどこかに帰れる街がほしいなぁ。

2017年 やりたい事

・高田馬場の預言カフェに行く

・国内旅行に行く

・グアム、ただ旅行に行く

・もう10年以上会ってない友達に会う

今年はいろいろ有り過ぎて、個人的な事は出来ませんでした。
来年は、いつものペースに戻りたいと思います。

公文に子供を通わせた思い出

2人の子供を公文に通わせた事があった。
子供は、2人とも保育園に行っていて、その保育園ではひらがなの読み方などを
教えてくれない園だった。
ママ友に聞くと、同じ年の子供は字を読む事が出来るそうだ。
内心、私はあせった。
自分で本を読む事は好きだったが、子供に絵本を読んであげたり
遊んであげる事は苦手だった。
自分の記憶の中でも、1年だけ保育園に通ったが
その前の記憶は、1つもない。覚えていないのだ。
保育園には、親が連れて行ってくれたのか、一人で行ったのかも分からない。
1度同じ組の子に何か言われて、泣きながら家に帰ったのが最初の記憶だ。
でも、親の話を聞くと近所の少し年上の女の子がよく遊んでくれたらしい。
でも、あんまり覚えてない。

話を戻すが、焦った私は上の子供を公文の教室に通わせた。
同じ団地の集会所を借りてやっていた教室だった。
週1日、月4回で月謝が確か8,000円だった。
週1日、集会所まで上の子供を送っていくと、たくさんの子供が通っていた。
だいたい20分ぐらいで、終わって帰りは1人で帰って来る。
半年ぐらいは、通ったのだろうか?
ひらがなも覚えて、簡単な数字もわかるようになった。
その様子を見て、下の子供も通わせる事にした。
2人で15,000円(たぶん兄弟割引があったような・・・)
でも、下の子供はちっとも進まない。同じ所を何度も何度もやっている。
うすうすと感じてはいたのだが、下の子供は勉強が苦手だと。
上の子供は2人一緒に行ったのに、いつまでたっても帰って来ない。
下の子供は、あっと言う間に帰ってくるのに・・・
1度、1時間近く帰って来ないので心配で見に行ったら
先生の机の横に座り、ひらがなの文字を並べていた。
先生が、すまなそうに上の子供は、公文が合っていると思うが
下の子供にはあまり合ってないようだと言った。
私もそう思った。

今の住居に引っ越すタイミングで、2人とも公文は止めた。
下の子供は、年長さんだけ新設の保育園に通わせたのだが
ここは、民間の保育園だったので園の中でひらがなの読み方を習った。
どうにか学校に行く前にひらがなは読めるようになった。
ほんと良かったよ。

お願いです、量を減らしてください・・・

私の実家は、農家でお米が送られてくる。
某ブランド米のすぐ近くで作られていて、穂かけをしているお米だ。
日本海側のお米が美味しい地域のお米を食べても
食べなれているせいか、家のお米が一番おいしいと思う。
で20キロの米袋が送られてくる。

親戚の中で、りんご農家が居る。
長野で寒暖の差が激しく、日本でも雨の降る量が少ないトップ10に入る地域だ。
もちろんりんごもめちゃくちゃ美味しい。
一番良い時に収穫したりんごが、40個(10キロ)送られてくる。

とまと男の親戚にも農家がいて、サツマイモなどを送ってくれる。
先日、三ヶ日みかん10キロが送られてきた。

どれも美味しい食べ物だ、近くのスーパーでは高値で売ってる。
でも・・・我が家は、今2人暮らしだ。
子供達も近くには住んでいない。
あげくに私はりんごアレルギーだ。
近所の人にあげても、わざわざお返しを買ってもってくるのは
迷惑だろうと思ってしまう。
とっても美味しい食べ物が、美味しくなくなっていくのを見るのは
とっても悲しい。

言えない一言をここで言います。
お願いです。量を半分にしてもらえるとうれしいです。
そしたら、とまと男に全力で食べてもらいます。

ローソンフレッシュのサービスが半端ない

以前は、近くのスーパーに週3日以上通っていたのだが
また、ポンタポイントに負けてローソンフレシュを取っている。
毎週決まった日に、2,500円以上お買い上げで届けてもらえる。
成城石井や大地の会、らでっしゅぼうやの野菜も買えるので
1つの場所ではなくていろいろな場所の品が買えて便利だ。
野菜も年間契約していたので、ついこの間まで
キャベツ178円・白菜4分の1が118円などと安く買えて
野菜の高い時期も、うまく乗り切った。

今月に入ってからのサービスが半端ないのだ。
最初は、3,000円買うと100円割引が今は、500円割引。
今週は、今日(木曜)限りでなんと888円割引クーポンが出た。
2つは使えないので、888円クーポンをゲットして使った。

他にも無料でくれるサービスがたまにあり
中にアルミがついてるエコバック
500CCの天然水2本
今回は、豚肉150g
もう大サービスだ。

5,000円以上買うと八宝菜キットももらえるのだが
私は、そこまで買わない。

割引があると、ついいつもは注文しない品も注文してしまうのだが
せっかくの年末、ちょっとは奮発してもいいかと思う私だった。

カレンダーをもらった

ポイントに惹かれて、ヤフージャパンカードを作ったのだが
引き落とし口座の印鑑が違うと連絡が来て
引き落とし出来ないのも嫌なので、今日、銀行に行ってきた。
家にある印鑑をかき集めて、パスポートを持って行った。
でも、登録してあったハンコは、別物だった。
捜したのだが、家では見つからなかった。
どこにあるのだろうか?

で、印鑑紛失と変更届をだして銀行印の変更をしてきた。
もう12月も中旬で、店内のダンボールが目に止まった。
1枚もののカレンダーではなくて、何枚もあるカレンダーだ。
どうせ窓口に来たのだからと、帰りぎわに係りの人に頼んだら
1部もらえた。ラッキー、袋に入れるのも断ったそのまま持ち帰った。

家で開けて見たら・・キキララのりっぱなカレンダーだった。
サンリオなんかで買ったら1200円位のカレンダー。
実家にANAのカレンダー送るときに、いっしょに送ろう。
このカレンダーの方が喜ばれそうだ。

老後月10万円で暮らせるか

ふと思い立って、老後月10万円で暮らせるだろうかと考えてみた。

・1人暮らしになった場合で、実家の近くに戻り
200万円の中古マンションを買って暮らすという仮定です。

・管理費        10、000円(確認済)
・光熱費+通信費  20,000円
・食費・日用品    25,000円
・交通費         5,000円
・交際費        10,000円
・医療費        10,000円
・税金他        10,000円
・お楽しみ費      10,000円   で合計100,000円

食費は、徒歩圏内のスーパーで見切り品や特価品を買う。
今でも2人で4万5千円で、冷蔵庫がいっぱいなのでたぶん大丈夫でしょう。
日用品は、株主優待などを活用する。
洋服も下着や靴下などとリサイクル品を活用する。

医療費は、残った分は積立て入院などの時に備える。
税金他は、ほとんど収入がないので最低ラインになると思うので
残った分は、マンションの補修費などに積み立てる。
お楽しみ費は、旅行とか映画とかちょっと贅沢なランチなど
残ったらこれも積み立てる。

貯金は、現状分の維持だけで十分とする。
株主優待をしっかり利用するので、けっこう余裕の生活になりそうです。
優待を利用して買い物をするので、ストレスも少なそうです。

結論、今の物価なら十分生活可能なようです。


今週の目標

今週の目標

・ぱんぱんの冷凍庫の食材を使う
 もうじき年末食材が届くので入れる場所確保

団地の間取りなど

今年の我が家の家賃は、34,300円+共益費3,000円
駐車場が8,000円 です。
家賃が安いのは、とまと男が自営だから。
でも、自営は保障がありません。本人が働けなくなったら大変です。

2つの路線を利用できて、他の2つの商業地にバスで行ける。
駅より徒歩15分。バス路線が4本。

部屋は63㎡。
入居当時は、新築でまだ中庭は工事中でした。
部屋は段差がないバリヤフリーでお風呂とトイレに手すり付きです。
廊下は、車いすでの通行が可能な横幅です。
あの当時出来る限りのバリヤフリーだと思います。
7畳半のリビングと6畳のダイニング、6畳と4畳半の畳の部屋でした。
大工仕事も得意なとまと男が、子供が小学校高学年の5月の連休に
7畳半のリビングを2つの部屋に間仕切りを入れて作りました。
ロフトベットと勉強机とエフェクターの洋服掛け、ビデオ付TVを付けました。

その他に、部屋のドアがふすまドアだったのを、木のドアに
洗面台を収納付の洗面台に変えました。
もちろんトイレはウォシュレットに、ちなみに今は3代目です。

ここに引っ越した時に、環境を考えても一生ここで過ごしたいと2人とも思ったので
暮らしやすいように改造しました。
これからも暮らしやすいように改造はすると思います。

失ったお金を身体で稼いだ私

FXで大金を溶かした話は書いた。
そのお金を身体で稼いだ話。

身体で稼ぐと書くと、よからぬ仕事かと思うが・・・
私の家系は、はっきり言って癌家計である。

父方祖母  胃癌 開けて見たけど、手をつけられないと何もしなかった。
        が、なぜか完治して、90才で乳癌でなくなった。
父親     胃癌で80%の胃を切除したがまあまあ元気に生きていたが
        70代後半で膀胱癌になった。手術して4年目に再発してなくなった。
私       子宮体癌で手術して子宮・卵巣を切除した。

もし乳癌になっても、患部の切除はするが、抗癌剤・ホルモン療法はしないつもり。

叔母曰く、癌にはなるけど性質の良い(?)癌になる家系だと言ってましたが
当たっているかもしれない。

祖母と父の癌になるのを見ていたので、保険にはしっかり入っていた。

・JAの共済
・県民共済
・コープの団体癌保険
・民間の癌保険

JAの共済と県民共済には、以前から入っていたが
癌保険には、祖母・父ともに40代で癌になったので40代に入ってから入った。
独身の時に占いで、子宮系の病気に気をつけなさいと言われたので
40代から子宮癌の検診は、受けていた。案の定、癌と判定された。
分かっていたが、少し心が揺れた。
手術を受けて退院して、さっそく保険請求の為の書類を先生にお願いした。
診断書を4枚も書いてもらう人も珍しいだろうし、お手数を掛けたと思う。
本当にありがとうございました。

保険に入っていたおかげで、個室もすぐに申し込めた。
比べるのはおかしいけど保険金もFXで失った金額くらい振り込まれた。

40代ぐらいで癌保険を知り合いが癌になってないから辞めたとか
書いている人もいるけれど・・・私、癌になったのよ。と
友達や知人に言える人の方が少ないと思う。
病院の待合室には、癌の治療を受けていると思われる同年代の人が
たくさんいらっしゃいました。

私は、子供にも癌保険と県民共済には入りなさいと言っています。

ほら、なっちゃったよ

だいぶ前にとまと男は、左足が腫れてとっても痛かった事があった
医者に行くと、痛風でしょうと言われて薬を飲んだらすぐに治まって
そのまま何もしなかった。
お寿司をたくさん食べた次の日、仕事に行ってお昼過ぎにメールが入った。
左足が激痛で今から帰ります。
今度は何の病気だろうと、うんざりしながら待っていたら、またメールが
痛風っぽいと、それで昔の事を思いだした。
足が着かないと言いながら帰ってきて、すぐに医者に行った。
もちろん痛風らしいと帰ってきた。
今年は、ほんとに良く仕事を休んでいる。
収入が減ったら、家に振込むお金を減らすと騒いでいたのだが
沖縄旅行に行ったり、自己責任で休んだのに
振込みを減らすと騒がれると、カチンと来る。
まして今年の収入は、去年と同じぐらいだと言って
なんでお金がないんだと騒いでいる。
このお金がないとは、自己管理分のおこずかいが減ってると言う意味です。
お金が少し貯まると、すぐに気が大きくなってTVの代金を払ったり
ちょっと値が張る物を買ってしまうからだよ。
まして今は、家からお金を出した分の車の代金を
家庭ローンであと13回払わないといけないんだから・・・

ほんと、お金の管理が甘くて下手だ。と冷たい視線を浴びせる妻であった。

たられば・・・ 失敗・・・その2

株主優待が流行り始めた頃に、名義を変えて3株習得した。
ネット通販の株だったのだが、薬事法なんかで国に対して
裁判まで起こした会社だった。
会社が裁判で勝訴して、株が上がりだした。
それは怖いくらい急激に上がっていった。
買ったときには、5万円以下の金額だったが、毎日毎日上がっていた。
売ろうかどうしようかと考え始めた。
最高額が50万円を超えていた。
毎日、毎日、売るべきか悩んでいたのだが、かかる税金と家賃の事で
躊躇しているうちに、お祭りは終了に向った。
1株は、30万ぐらいで売っていたので、手元に2株が残った。
某大手ネット会社が会社を買収したら、また上がるとか
いろいろネットで噂が出たのだが、売り時を逃して持っていた株は
上場を廃止する事になってしまった。
買った時よりは、プラスで売れたのだが・・・利益は、ほんの少々だった。
たらればは、たられば。
甘い自分に少し頭に来た出来事でした。

FXって知ってますか? 失敗・・・その1

FXって知ってますか?
本当に創世記の時に、口座を持っていた。
為替の事も良く知らないのに、はまってしまい1日中、売り買いをしていた。
ちょうど子供もお金がかからなくなって、手元に残るお金も増えた。
ぱたぱた変わる画面の数字に取りつかれていた。
ちょうどイギリスポンドのすごく動く時だった。
負けても自分は、いつか勝てるとなぜか思っていて
手持ちの余裕資金を、どんどんつぎ込んでいた。
気づいた時には、高級車1台分のお金を溶かしていた。

さすがに自分のばかさ加減に気づいて、FX口座からは手を引いた。
お金を借りてまで、やらなかったのは、不幸中の幸いだった。
これは、とまと男には言えない。お墓の中まで持っていく秘密です。

我が家のお金の管理

地味に節約しながら生きてきたので・・・ある程度のお金は貯まった。

今の配分は

・とまと男の小規模共済  
・とまと男と私の生命保険 (お宝保険)
・金・プラチナ積立
・とまと男と私の証券口座
・いつも使っている銀行に気持ちだけの定期貯金
・私のセゾン投信

卵は1つのかごに盛らないをモットーにその時々に選んできた。
どこかでマイナスが出ても、他の口座でプラスがあるので
許容範囲の狭い私でも、続けて来れた。

でも、20年間の間に失敗もいくつかやった。
それも忘れないように書きます。

証券会社に電話した

もう12月です。
今年は、持っていた株を利確しました。
女性なら1度は、聞いた事がある会社です。
30万ほどの利益になりました。

我が家は、公営住宅に住んでいるので
収入が1年後に、家賃に反映されます。
で、円安の時に買った外国債券がいくつかあって
今、マイナス評価がついています。
これは、自分でちゃんと勉強せずに買った債権なので愛着もありません。
外貨のまま売れば、円安が進めば買った時の金額まで
戻るチャンスはあります。
余裕資金でやっているので、10年以上は待てます。
利益が出るのは、困るので売ってしまいました。
マイナス評価なのだから、落胆とかあればいいのですが・・・
外貨でのチャンスがあるかもしれないので・・・あんまり感じないのです。
このお金を次に動かす時には、しっかりと勉強するつもりです。

株主優待使いました。

アトムのポイントが、12月20日にまた入るので
その前に使おうと考えて、カッパ寿司にランチに行きました。
回転寿司は、何年ぶりだろうか?
土日は、子供連れで混雑しそうな場所に建っているお店。
パネルで注文出来るし、手元にもメニューを渡してくれるのは
とても便利です。
特選フェアのお寿司を頼みながら、いろいろ食べました。
2人で、2,684円、全額ポイントで食べられました。

近くにはヤマダ電機もあるので、12月末で期限が来る1,500円分の
買い物券を使う為に、店内をぶらぶらしてました。
ちょうどリビングの蛍光灯が、暗くなったのでお買い上げ
日用品の棚でピュオーラとキッチンペーパーを選んで
3品で3,300円ぐらい、優待券使用で1,800円です。
昨日、ヤマダ電機の優待が送られてきて(6,000円分)
忘れないようにしなければ。

あとは、業務スーパーでお買い物です。

ポイントに踊らされる

12月3日ごろからネットで買い物するサイト、3つでポイント倍増が
始まった。
・楽天
・ヤフーショッピング
・ポンパレモール

ここ最近は、ポンパレモールを使っていたのだが
先月、いつも月末にやっていたポイント感謝祭がなくて
手持ちのポイントでいつも買っていた物を買わなかったので
今回は、どこで買うのが得になるのか?必死に考えた。
で、選んだのは、ヤフーショッピングだった。
クーポンブラックらしのだが、クーポンなしでもポイントが
一番多かったし、先月カードも作ったので、今回のポイントと
まとめて次回に、大きく割引できるので決めた。

楽天は、買い回りをして10倍なので、10店舗無理やり買わなくては
損した気分になってしまうので、この頃は買わなくなった。
でも、お気に入りのカレーともう1品を買った。

ヤフーショッピングは、今、プレミアム会員10倍などをしていたので
お酒と歯ブラシとチョコーレートを買った。
6日から8日までで、2万円分の買い物をすると別口で2,000ポイント
もらえるのが魅力的だった。
あと1回買うごとに100ポイントももらえる。
たぶん5,000ポイントぐらいにはなるのかな?
期間限定、ヤフーでしか使えないポイントだけど
オークションで買いたい物もあるので、使えるポイントです。
こんなにポイントサービスして大丈夫なんだろうか。

ポンパレモールは、もっと高い物を買うときに利用する予定で
5万円分買うと1万ポイントもらえる時に利用するつもりです。

今年もポイントに踊らされています。

イオンのめちゃ安い飲み物

イオンでバスの中で食べる物を探した。
カリカリ梅としらすのおにぎりとピーナツバターサンドを選んだ。
困ったのは、飲み物を何にするか。
ここはお水が美味しい場所なので、水は駅前の無料の水を入れるので
他の飲み物を探したけど、炭酸も飲まないし、コーヒーもイマイチ
飲料関係の棚をいろいろ捜していたら、ふと缶飲料が目に止まった
トップバリュのお茶缶500 その値段に驚いた。
税抜き 27円****すごい値段だ。
お茶・ウーロン茶・コーラ・サイダーと4種類ある。
とりあえずお茶缶を買った。
どうしてもどうしても飲み物を買うのだったら
次回は、コーラとサイダーも買ってみようと思う。
まだお茶缶は、飲んでないのだが。

実家に行った。

母親孝行の最終日は、バスに乗って東京に戻って来た。
10時にホテルをチェックアウトして、実家に行った
今日は、父の月命日だ、家からお墓は徒歩7分ぐらいだ。
お線香をあげて家にもどり、私は村の神社にお参りに行った。
お墓と反対方向に神社がある。
ご先祖様と神様に守ってもらっているようだ。
この神社は、すごい。
何がすごいかと言うと、この村では戦争に行った人は誰も戦死していない。
私のお願い事もすべて叶えてくれた。
本当に小さな神社なのだが・・・
その神社から少し歩いた場所に鴨が飛来する場所がある。
今年は鳥インフルエンザが猛威をふるっているが
のんびり水に浮かぶ鴨達が、鳥インフルにならないように願っている。

家の仏壇に線香をあげて、午後から野沢菜を漬けると言う母とお嫁さんの
邪魔にならないように、バス亭近くのイオンまで送ってもらった。
1月に我が家に遊びに来るように伝えて、別れた。
イオンの100円が戻るコインロッカーにがらがらを預けて
お店の中をぶらぶらした。
買いたい物もなくほんとぶらぶらしていた。
夕ご飯替わりのおにぎりと飲み物、昔からあるパン屋さんのチーズフランスと
ピーナツバターサンドを買った。
パン屋さんで、昔食べたパンを買うのも楽しみの1つです。

バスは定刻より10分近く遅れてやって来た。
今の時期は、旅行する人はとても少ないのだろう。
14、5人の人を載せて東京へと向かう。
前と同じように、定刻より30分ぐらい遅れて到着。
私の母親孝行2泊3日は、終わった。

故郷でも節約する その2

お出かけや旅行に行くとその土地のスーパーやリサイクルショップを除く
それが1つの楽しみでもある。
母親の姉妹たちのおしゃべりタイムの毒気に当たったので
気分転換に、叔母たちが帰った後にホテル近くのリサイクルショップに
1人ででかけた。
このホテルの近くには、2つのショップがある。
1つは、なんでも扱うショップで1つは洋服が主なショップ。
最初は、なんでもリサイクルショップに出かけた
端の棚からゆっくり1つ1つ見てゆく。
この時がすっごく楽しい。

このお店で見つけた物は
・未使用のフェイラーのハンカチ 2枚 475円
・小さなショルダーバッグACE製 中古 300円
 ポケモンGOをするとき用のバックがほしかったのでゲットした。
・ポーチ兼用のバッグインバック エトワール製  未使用 300円
・白雪ふきん  100円
・てぬぐい(布巾用) 50円
まずまずの成果でした。

もう1つの洋服主体のお店は、果物で値段が分かれているお店です。
山のようなハンガーからいろいろ捜していたのですが
今回は、失敗でした。
今の流行がだぼっとした洋服なのですが、見頃はOKなのに腕回りが細い
いけるかと思って買って、ホテルで着てみたら腕がきついくて無理。
・GAP 白い編み方を変えてあるほぼ新品 100円
・黒の裾がレースになっている半そで     300円
残念ながらどっちも腕回りがきついので、母親に押し付けた。
白いセーターは、姪っ子に渡したようです。

400円は、失敗だけど・・・楽しかった。

長生きの秘訣はおしゃべりか

母親をねぎらう為の温泉ホテル宿泊
2日目には、母親の姉妹が遊びに来た。
母親は、9人兄弟でお兄さんが1人80過ぎでなくなったが
後は生存している。
妹は電車に乗り、姉は娘(65才)の車でやってきた。
今回の部屋は、6畳の畳部屋+ベッドルームがある
けっこう広々した部屋だ。
だから5人いても、大丈夫だ。
電気ポットも備え付けで、湯呑みも5個ある。
お茶パックは、1日2個しかないけど私が持参した。
(旅行に行くホテルでもらった無料お茶パックを貯めておいた)
お菓子は、昨日の無料お菓子とスーパーで割引されたお菓子。
妹は、10時前に来てお昼はみんなで上の階のレストランで食べて
午後4時までおしゃべりタイムでした。
よく毎回、毎回飽きずにおしゃべりをしている。
これが、長生きの秘訣なんだろう。
みんなで長生きレースをしているようだ。

故郷に帰ってまで節約する

今年、父を亡くした母をねぎらう為に、実家近くの温泉ホテルに
2泊招待した。
行く前に違うホテルで、500円割引券をもらっていた事を思い出し
ガラガラ(旅行バック)のポケットを調べたら出てきた。
この前の帰省は、帰省中に父親が亡くなりばたばたした為
よく確認していなかった。
期限は12月1日まで、ちょうど今回の帰省中で期限が来る。
せっかくもらったのに・・・
バスは途中のバス亭で降りる予定だけど、終点まで行けるし
使っているバスの4回回数券を購入できる場所もある・・・
バスの運転手さんに頼んで、終点までに変えてもらった。
ホテルは、終点から徒歩5分で行ける。
ちょうど500円で買えるお茶菓子があったので購入した。
バスの回数券も買えて、あとミッションは1つ。
父親の口座から引き落とされたいた私の生命保険料を
振込みしなければならない。
でも、ネットで調べたら振込み料が842円もかかる。
せっかく帰省しているので、直接払いに行こうと考えていました。
電車に乗り懐かしい駅に降り、前は小学校で今は住宅街を通り
JAに着きました。
この小学校は、私も通っていたのですが
今は校庭が縮小されて公園に変わっていました。

今回は、3つのミッションで節約できた金額は
・お茶菓子代  500円
・バス回数券  2回 4,600円  4回 8,200円
 差額 1,000円
・生命保険の振込み料  842円

合計 2,342円のお得でした。
プロフィール

hana34

Author:hana34
いつの間にか50代で専業主婦になっていました。好きなのは、旅行とゲームと美容皮膚科です。
いまは、ポイントに踊らされています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード