fc2ブログ

2月21日から28日までの節約・ポイ活

2月21日
マルイの株主優待券で、ニトリの防水時計を買う
1,029-1,000=29 
1,000円のお得

 21日
メルペイのクーポンでダイソーで
セスキソーダとクッキングシートを買う
330-200=130
200円のお得

27日
ペイペイの5%クーポンで
コモディイイダでお買い物
147円のお得

AUペイでローソンでタバコを買う
6,000-500=5,500
500円のお得

28日
AUペイの200円クーポン
マツモトキヨシで洗剤を買う
655-200=455円そこから10%引きで
455×0,9=405円
250円のお得

一週間で2,097円のお得活動でした。
良く考えたら ダイソー    330円
       コモディイイダ 2940円
         ローソン   5500円
      マツモトキヨシ    405円は
ポイント払いなので、本当のお得は 
      10,175円 でした。すみません。
スポンサーサイト



メルpayで、ポン活

今までは、アタックの大きなボトル洗剤を使っていたが
場所を取るし、大きいしで
アタックのスリムボトルを使う事にした。
以前、アマゾンで無料でもらったボトルを使いだすと
場所もとらないし、軽いしでとっても楽ちんでした。
ちょうどメルpayで、201円以上の利用で
200円バックをしていたので
ウェルシアでスリムボトルを324円(124円)で
買えました。

今月は、paypay・aupay・メルpayで
お祭りをしているので、頭がこんがらがってしまう。
メモ用紙に書きだして、うまく活用したい。

☆ キャンドゥの優待で買い物覚え書き

キャンドゥの株を持っている、以前は100株で
年2回買い物券が20枚もらえたけど
改悪で年1回になってしまった。
でも、歩いていける場所に店舗があるので
そのまま、持ち続けてます。

今までは、思いついた時に欲しい物を
買っていたけれど、節約シニアを目指しているので
必要な品物を買う事に決めた。
で、買う物を忘れないようにメモっておきます。

☆使い捨てポリエチレン手袋
☆お風呂の掃除用スポンジ(年1回交換)
☆バリ島で売ってるのと同じヘアビタミン(オイル)
 旅行先で使用する
☆洗濯ネット いろいろ
 古くなったのを変えていく
☆洗濯機用ごみ取りネット
☆封筒
☆台所コンロ用汚れ防止アルミ
☆メラミンスポンジ(小さくカットしてあるもの)
☆ころころクリーナーの替えクリーナー
☆少なくなった調味料
 たくさんは使わないけどたまに使う物
☆毛布などの収納袋
 破れたり劣化している収納袋を替える

また、思いついたら追加します。

ビックカメラの優待を使いました

いつも何を買えば良いのか困っていた
ビックカメラの優待券
チケット屋に売ったり、ほしくもない電動ヘアーブラシを
買ったり、やっとこ使用していたのすが
今回、とまと男の無収入生活を経験して
使い方を考えた。
いつもは、アマゾンで買っていた空気洗浄機の
フィルターが、底値で売っていたので
2セット注文して、近くの店舗受け取りにした。
優待券をネットで使用するには
申し込み書や書留で送らなければならないので
すごくめんどくさい。
店舗受け取りなら行く予定の一週間前に
注文すれば取り置き・取り寄せしてくれる。

とまと男は、タバコを吸うのでフィルター交換は
半年に1度にしている。
半年ごとにもらえる優待で、フィルター代は
ほぼ無料で、できます。
もっとしっかり、節約の勉強をしなければ。

2016年から2019年までの8月電気代推移

去年の末に、格安でエアコンを2台買ったので
8月の電気代が、どのくらい変化したか
記録を見て確認しました。

2016年 504KW  12,796円
2017年 476KW  12,995円
2018年 588KW  17,063円
2019年 464KW  13,520円

使用量は、一番少ない今年ですが
電気料金が、変わっているので
電気料金は、最少ではないようです。

2016年から2018年は、電気代を
気にしつつ我慢したり
1台のみ稼働していましたが
今年は、2台のエアコンをフル稼働させていた日が
多かったです。

20年以上前のエアコンからどのくらい省電力に
なったのでしょう?
日本の技術ってすごい。

来年も安心してエアコンが使えそうです。
プロフィール

hana34

Author:hana34
いつの間にか50代で専業主婦になっていました。好きなのは、旅行とゲームと美容皮膚科です。
いまは、ポイントに踊らされています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード